浅間山の西、角落山塊と言われる山域にある。浅間山見物がひとつの目的。 軽井沢からタクシーで登山口の長日向まで。出発8:30頃。鼻曲山頂までは以外と楽で、10:30頃着。浅間山が眼前に聳え雄大である。浅間山の右奥の山は四阿山か。逆方向には角落山、浅間隠山が見え、遠くに谷川連峰が霞む。 鼻曲山頂で1時間程ぶらぶらし、留夫山(読み方が分からない)から旧碓氷峠方面に向かう。この日は5月中旬並の陽気だったそうで、このころから雪が柔らかくなり始め、ズボズボと潜り出す。時々は股位まで踏み抜いたりする。しかも留夫山まで小ピークの上り下りが結構あって非常に疲れる。靴の中から下半身までびしょぬれになるまで十二分に雪と戯れ、やっとの思いで旧碓氷峠にたどり着く。15:30頃。ここまで結局一人も会わなかった。 旧碓氷峠までは車道が除雪されているのであとは楽である。山の余韻を感じながらほとんど車の通らない車道を下って行くが、家が現れたと思うと、いきなり軽井沢銀座の喧噪の中に飛び込み、突然の落差に戸惑ってしまう。 |
|||
![]() 鼻曲山からの浅間山 |
![]() 鼻曲山からの四阿山 |
||
![]() 鼻曲山からの浅間隠山 |
![]() 妙義山方面を望む |