黒斑山−浅間山外輪山

Mt. Kurofu etc.

2002年3月2日  天候:晴のち曇


車坂峠先から黒斑山
  浅間山の登山規制が緩和され、頂上近くまで登れるようになったということなので、
早速今年の冬にと言うことで行ってみた。結局は時間切れで登れなかったのだが。 


早朝起きだして車で高峰高原の車坂峠に向かう。妙義や横川の辺りは雨であったが、佐久の方に抜けるといきなり晴れ。こんなこともあるもんだ。ただ高速で事故渋滞に会ったため、車坂峠に着いたのが日も高くなった10時過ぎ。
  車坂峠から黒斑山までは結構登山者が多い。コンクリートのごとく踏み固められた雪道になっている。
霧氷の付いた樹林がなかなか美しい。

  赤ゾレノ頭まで登ると眼前に浅間山が大きな姿を見せる。ここは雪が深いが、浅間山の山肌は雪が少なく特有の線状の模様を見せている。その右には外輪山のひとつ剣ヶ峰が見える。赤ゾレノ頭からトーミの頭を越え、黒斑山着が11:30頃。

  黒斑山から先の浅間山外輪山の稜線は、蛇骨岳、仙人岳、鋸岳と続く。黒斑山から先は一気に人がいなくなる。スノーシューの跡が一つだけ(このトレースは蛇骨岳の先の鞍部から湯の平に下って行っていた)。蛇骨岳までは深い樹林の中であるが、そこから先は気持ちのいいヤセ尾根が続く。アップダウンが有って意外と時間がかかる。Jバンドの降り口に着いたのが13:30頃である。
  ここまで来ると浅間山が近くに大きく迫る。複雑な縦横の縞模様が面白い。

  ここで先に進むかどうか少し迷うが、浅間山まで登ってここに戻ってくるのは3時間以上はかかりそう。そうすると17時頃になり、さらに車坂峠まで2〜3時間・・・ちょっとこれは無謀な試みだろうということで、、ここで引き返すことにする。

  何と言っても浅間山は標高2600mの大きな山、雪の深い季節に10時過ぎからのこのこ登り始めた人間に日帰りで頂上を踏ませてくれるほど甘くはありませんでした。
  帰りはだらだらと歩き、結局車坂峠に帰り着いたのが17:00ころ。丁度いい時間になってしまった。
.

赤ゾレノ頭から浅間山

立ち枯れた木

蛇骨岳付近より黒斑山


鋸岳付近の尾根

山の紀行のトップに戻る
Back to Mt.Trip