両神山梵天尾根

Mt. Ryougami

2002年6月1日  天候:晴


 
  両神山は個性的な山である。奥秩父の北方にあって、四方に険しい尾根を張り巡らし、独立した大きな山塊を形成している。魅力的なコースはたくさんあるが、今回は南に延びる長大な梵天尾根を辿った。

  9:00頃中津川沿いの長栄橋の所に車を止め、石船沢から大峠への山道を辿る。殆ど道の体裁を整えていない道で、歩きつらく面倒になり、沢に降りて河原を歩く。途中から大峠に突き上げる支沢に入るのだが、支沢の先に「石舟」があり、見物に行く。わざわざこんな変なコースを選んだのも石舟を見るのが目的。石灰岩の塊が水にくり抜かれて大きな溝が出来ている所。途中まで登ってみたが、余り写真にはならない。

  支沢に入ると殆ど山道は消えてしまいずっと沢の中を行く。所々ペンキやテープが残っていることからすれば、歩く人はいるのだろう。最後は急斜面を木に掴まりながら登ると大峠近くの尾根道に出た。12:00頃。

   尾根道を剣ヶ峰(両神山の主峰)に向かう。アップダウンが多くて結構大変。しかし新緑が非常に鮮やか。途中のミヨシ岩は展望が素晴らしい。剣ヶ峰が近づくと緑の葉の間にヤシオツツジが咲き目を楽しませてくれる。


   剣ヶ峰直下で両神神社からのメインコースに合流するが、合流する所は何と厳重に何本もロープを張り巡らして通せんぼをしている。ロープをくぐり抜けて逆側から見ると「梵天尾根コースはは危険なため通行禁止」と言う札が下がっている。
一体これは何だろう。新しい道標がたくさん設置され、所々ベンチまで置かれている道なのに。危険度もメインコースと別に変わらないと思うが。意図的に特定の場所に登山者を誘導しようという胡散臭さを感じる。とまれ両神山頂剣ヶ峰着14:00。

    剣ヶ峰から大峠に戻り、さらに梵天を越え、白井差峠へと尾根道を辿る。静かで樹林のきれいないい尾根道である。時々現れる大岩がポイントを作ってくれる。しかし長いコースではある。剣ヶ峰から白井差峠まで3時間かかり、そこから中双里に下りついたのが18:00。さらに車を置いた所まで30分。ついでに車で自宅まで4時間。フルに一日を使ったと言う感じでした。


ミヨシ岩と後方の尾根は横八丁
ミヨシ岩より梵天方面
両神山頂付近
森の中には所々ヤシオツツジが彩りを添える 両神山頂より赤岩尾根方面
こちらはレンゲツツジ
 

山の紀行のトップに戻る
Back to Mt.Trip