北八ヶ岳徘徊

Northern Yatsugatake Range

2002年12月30〜31日

麦草峠辺りの樹林
.
雪で覆われた白駒池
12月30日   天候 : 快晴

   奥蓼科まで車で行く。途中でチェーンを付けたりして着くのが結構遅くなった。
   バス停のある橋の手前の駐車場は閉鎖されていて、皆な隣のG湯旅館の管理地に停めている。「駐車する人はG湯に声を掛けて下さい」と掲示してあるので、行ってみたら駐車料金2000円なり、高いー。 おまけにキーまで取り上げられた。周囲はがら空きで、車を移動する必要が出てくるとはとても思えないので下山が予定より遅くなった時に、追加料金を取り損なわないためなのであろう。  
  路上駐車をしている車もあるが、そういうことをすると明らかに通行の迷惑になりそうなので、我慢して従わざるを得ない。結局出発が9:00頃。 

 奥蓼科から高見石に向かう。今年は八ヶ岳も雪が多く、奥蓼科でも50cm以上はありそう。ただし通っている人は多く、雪は踏み固められて、歩くのは楽である。ここでまた不愉快事が発生。いつも登る前に、テルモスに自動販売機の暖かいコーヒーか紅茶を買って入れて来るのだが、それを忘れたことに気付く。「あちゃー、しまった。」 今日は水無しで歩かなければいけない(雪ならいくらでもあるが)。きつい1日になりそうである。
 賽の河原を越え、樹海とは良く言ったもので、海の底に沈んだような深い樹林の中を歩く。高見石着11:00。

 高見石からは丸山を越えて麦草峠へ出て、さらに白駒池まで行く。この間は北八ヶ岳らしい静かな樹林の道。のんびりした気分で歩く。歩く人も減るが、所々潜る程度でトレースはしっかりしている。白駒池着12:30。 白駒池は単なる雪原となっていて、クロカンの跡があちこちあり、少し情緒に欠ける。

 白駒池から高見石に登ると1周したことになる。高見石から今度は中山を越えて宿泊予定地である黒百合平に向かう。中山の登りは、同じような傾斜がいつまでも続く長い登りである。
中山展望台はさすがに眺めがすばらしいが、吹きっさらしで凄く寒い。中山を越え天狗岳を眺めながら中山峠に下ると、間もなく黒百合平の小屋。15:00着。

 今日は夕焼けになりそうなので、カメラを持って天狗岳まで登ろうという気もあったが、水なしで歩き続けたのどに、小屋で買ったビールを掻きこむと、気持ちも良くなり、疲れた体で今更天狗岳まで登るという気も消えうせて、結局中山峠までの散歩でごまかしてしまった。  ま、いいか。
中山手前、天狗岳が覗く 中山展望台から天狗岳、左が東天狗、右西天狗
.
中山峠からの日没 樹林に射込む夕陽



12月31日   天候 : 晴れ

   天狗岳山頂での朝焼けを期待して朝食抜きで出発。5:30。寒月がこうこうと照り、年末の山の早朝はさすがに寒い。登るほどに風の吹きさらしになり、寒さは増すが、頑張って早く出た甲斐もなく肝心の頂上は雲の中。 結局ガスの中で頂上の夜明けを迎えた。東天狗着6:30

  下りルートは天狗岳西尾根を取る。東天狗から西天狗に登り直した後、西尾根を下る。西尾根は1パーティだけ(おそらく2人)のトレースが残っており、おかげでラッセルが助かる。下る途中から雲が晴れだし、天狗岳の頂上が顔を出す。遠く赤岳や阿弥陀岳も見え始めた。西尾根からの天狗岳の姿はなかなか立派で風格がある。
 天狗岳西尾根は通る人こそ少ないが、展望の楽しめる、なかなかいいルートである。一人だけの山をのんびり楽しみながら唐沢鉱泉に下る。唐沢鉱泉着10:30。ここはまだ営業していて車が入っている。

  唐沢鉱泉から奥蓼科までは尾根を越えるのだが、この尾根越えが結構疲れる。ここはトレースも無く(全くなくは無いが途中まで)、私のことだからやっぱりと言った感じで、どこかでルートを間違え、かなり下の自動車道に出てしまった。自動車道をてくてく登り直し、大分時間をロスして奥蓼科に戻ったのが13:00頃。

  晴天の真昼にもかかわらず、まだかなり気温は低いようで、車のエンジンがなかなか掛からず、やっと掛かっても直ぐ止まったりして、最後に冷や汗をかくはめになった。
赤岳(左)と阿弥陀岳
.
見下ろす天狗岳西尾根
.
西尾根からの西天狗岳


山の紀行のトップに戻る
Back to Mt.Trip