アヤメ咲く櫛形山

Mt. Kusigata

2003年7月5日   天候 : 曇


  櫛形山は甲府盆地を見下ろす2000m級の山であるが、頂上直下まで林道が延びて簡単に登れる。 加えて、頂上付近の草原に自生するアヤメは、有名になりすぎたようで、アヤメの季節には大勢の人が押し掛けるようになった。 山の上での喧噪は敬遠するが、それでもアヤメの群落は一度は見ておきたいということで、 まだ時期が早いかも知れないが、人出の多いアヤメ祭の週を避け、さらに人の少ないと考えられる早朝を狙って出かけてみた。

  丸山林道から池ノ茶屋林道に入り、終点の駐車場で仮眠。 4:30頃明るくなって来たので出発。 この時点で駐車場に停まっている車は3台。 ここから櫛形山頂まではわずか1時間ほど。 途中は防火線として木を切り払った所に道が付いていて見晴らしが良い。 周囲もすっかり明るくなり、丁度一時的に天気が回復した時で、南アルプスや富士山がよく見える。


櫛形山登りからの南アルプスの展望
北岳(右)と間ノ岳 赤石岳(右)と聖岳


 櫛形山手前からは鬱蒼とした原生林に入り、一気に自然の中に飛び込んだ感じ。  ここからはなだらかな稜線上を裸山、アヤメ平へと、 騒々しい程の鳥のさえずりを聞きながら深い緑の中を歩く。 櫛形山と言えばアヤメの群落が真っ先に出されるが、広い頂上部を覆っているこの原生林の美しさも、味わい深いものがある。


 裸山着が6:00頃。周囲はすでにアヤメが青い花を一面に咲かせている。まだ出始めのようでツボミも多いが、それでもなかなか見事なものである。早朝の爽やかな空気の下、涼しげな青い花が目に鮮やか。 アヤメのツボミの多い場所は、アヤメに代わってミヤマキンポウゲが黄色い花を咲かせているが、これも結構きれいである。早朝を狙ったのが当たって、ここで出合ったのは2人だけ。のんびりと周囲の雰囲気に浸るすることができた。
裸山のアヤメ群落


 裸山から次は15分くらい先のアヤメ平に向かう。 アヤメ平のほうはちょっと期待外れ。アヤメはまだポツポツとまばらに咲いているだけ。 早すぎたようであるが、ツボミ自体も余り多く見られない。  ここでは他の草に負けてアヤメが少なくなって来ているのではないかと、ちょっと気がかり。

  ここまで来たついでに唐松岳まで往復し、帰りは裸山を飛ばして、直接バラボタン平から櫛形山頂に戻って駐車場に下る。櫛形山を降り始めたのが9:00頃。この時間になると次々と大勢の人が登ってくる。
  駐車場に着いてびっくり。 広い駐車場は既に溢れて、林道の路肩、さらに脇道の作業道に駐車した車が数珠つなぎになっている。ざっと見ても100台は下らない。 下り道で出会った人達はせいぜい車十数台分。 と言うことは、この車で来た人達は皆裸山に向かい、すでに裸山は人で溢れかえっていると言うことか。



車に戻って林道を下るが、まだどんどん車が上って来る。 狭い林道なのできわどいすれ違いの連続である。自家用車よりも、タクシーやマイクロバスの方がむしろ多いくらいである (こんな狭い道をマイクロバスなんかで来ないでほしいと言いたい)。
  これだけの人数が、大して広くない裸山に集まる様子を想像すると、ちょっとぞっとする。 裸山でも、歩道から外れないようにロープを張っているが、それを乗り越えて花畑に踏み込んでいる踏み跡がいくつか出来ている。 人の大勢集まっている場所で、一人の不心得者がロープの外に踏み出せば、それを見て我も我もと続く人間が出る危険性がある。 裸山のアヤメ群落も、もう先は長くないのではないかと心配になってくる。

  このような全国的にも希なアヤメの大群落は、極めてきわどい生態系のバランスの上に保たれていると考えられる ( それ程微妙なものでなければ、あちこちに普通に見かけることができるはずである )。 人為的なことで、そのバランスがちょっと崩されれば、すぐに他の植物に取って代わられ、いずれアヤメの群落も消滅してしまう。 アヤメ平は既にそれが始まっているのではないかと気掛かりである。

  ロープの中からでも充分花は楽しめるのに、何のためにそれを越えて花畑に踏み込んで行くのかと言うと、写真を撮るため (あるいは撮られるため ) としか考えられない。 やはり自然を破壊するのは、カメラをぶら下げた人たちが主なのではないか。
  私が思うに、そもそも「良い写真を撮ってやろう」などと言う気持ちが強いのが問題なのである。 良い写真を撮りたいなどと考えず、 心に止まった眺めに素直な気持ちでレンズを向け、そして帰ってから現像した中に、写真として気に入った物が混ざっていればそれでよい、と私は考えたい。 本格的な写真のレベルにほど遠い素人のたわ言ですが。


樹間に茂るシダ バラボタン平
その他の櫛形山で見た花
テガタチドリ ミヤマキンポウゲ
クサタチバナ グンナイフウロ

 

林道をほぼ降り切った所、山の中腹に氷室神社と言ういかにも由緒深そうな神社があったので寄ってみた。参道は苔むした長く急な石段が続く。登り切った所に立派な本殿があり、杉の巨木に囲まれ、何となく霊気が漂う感じ。

  そのさらに先に義丹ノ滝があり、そちらにも足を延ばす。 軽い寄り道のつもりが、結構な登りで、 しかも滝の手前は道なき道にロープがずっと張りめぐらした (このロープは言うまでもなく、裸山のような自然保護のためではなく、転落しないように人間保護のため)、相当な険路である。 最後はイバラで引っ掻きキズだらけになりながらガレ場をよじ登ってようやく滝の全貌が望める場所に着いた。 しかし見応えのある立派な滝ではあった。(往復2時間くらい)
氷室神社の参道 氷室神社の舞台
義丹ノ滝




山の紀行のトップに戻る
Back to Mt.Trip