笛吹川ヌク沢

Nukusawa River

2003年6月7日   天候 : 曇


  奥秩父と言われる山域にあって、沢登りの宝庫のような笛吹川流域の沢の一つ。スケールの大きな大滝もあり、それ以外にも大小の滝がたくさんあって楽しい所である。 車を降りて15分も歩けば出合いに取り付けるというのも嬉しい。

行程 : 西沢渓谷入り口駐車場発7:30−登山道横断点9:00−大滝上11:00−稜線13:00−駐車場帰着16:30。


 ヌク沢下流部は、大きくはないが、いくつかのきれいな滝が現れ、新緑に映えて心地よい。
けっこう水量が多い。
  登山道が横切った後は、5つほど堰堤が続き、うんざりするが、その先は滝が連続して面白くなってくる。 大滝が近付くにつれ傾斜も増してくる。
 いよいよヌク沢の大滝が現れる。

 ヌク沢の大滝は三段になっており、合計すると落差は260mという。 しかし登ってみるとそれ程高いような実感は無い。
これは一段目。 落差はあるが傾斜が緩いため、さ程の威圧巻は無い。。
  一段目を登り切ると、大滝の本体とも言うべき二段目が、目に飛び込んでくる。 その眺めに唖然とする所。 こちらは見上げるような岩壁から水を落とし、なかなかの迫力。
  通常は中央部を登って行けるのだが、今日は水量が多くてとてもだめ。 右寄りを登り、中央上部に見える黒っぽい長方形状の岩の上のテラスに出る。
  二段目中間のテラスから見た上半部。
  ここは大滝のまっただ中。 周囲を水が流れ落ち、高度感もあり、緊張が張りつめた中にも爽快感が混ざり合った独特の雰囲気の場所である。
 ヌク沢大滝の三段目。
ここまで来るとほっと一息と言うところ。 高度差は余り無さそうに見えるが、見えていない上部にも続いており、一気に登り切るとけっこう息切れする。
  沢の中に咲いていた花。。
  黄色いのは葉の形からキジムシロか。
赤い方はサクラソウの仲間であるが、正確にはわからない。
  大滝を越えると、沢の傾斜も緩くなる。緑豊かな中を穏やかな流れのナメ状の滝が続き、目を楽しませてくれる。
 
  水流の消えたヌク沢源流部は、うって代わって荒々しい雰囲気となる。樹林には縞枯れ現象が見られる(縞枯れは森を維持するため必要な自然の摂理らしい)。
  縞枯れた場所に出る。ここからはモミの林に入り、尾根まではわりと直ぐである。
  稜線に出た所からは甲武信岳が間近に眺められる




山の紀行のトップに戻る
Back to Mt.Trip