燧ヶ岳から尾瀬沼

Around Ozenuma

2003年5月10日〜11日


.

   5月10日      天候 : 晴

  東北道を西那須野インターで降り、塩原、田島、舘岩、伊南、檜枝岐と過ぎて、尾瀬の北の入り口、御池に着く7:00。 結構運転し甲斐のある長い道のりである。

  御池の駐車場はすでに車が数十台停まり、大勢の人で賑やか。静かな尾瀬を期待していただけに少し興ざめする。 周囲はまだ深い雪である。 よく考えると、今の季節の御池は、車を降りれば直ぐに山スキーのフィールドという好条件なので、人がつめかけるのも当然のことか。

   御池より燧ヶ岳に向かう。 広い燧ヶ岳の斜面では、さすがに人も分散されてまばらになり、静けさが戻る。 登る途中で現れる広沢田代、熊沢田代の雪原が景観に変化を作って、疲れを癒してくれる。さほどの苦労も無く、 燧ヶ岳着10:30。

  空は晴れているが、空気は霞んでおり、見晴らしは余り利かない。至仏山もかろうじて見分けられるくらい。 眼下には尾瀬沼が霞んで見える。所々水面が顔を出しているが、まだほとんどが雪に覆われている。

  下りは尾瀬ヶ原に向かって長英新道を下る。燧ヶ岳を越えるとほとんど人の姿は無く、上のほうで一人追い越していっただけ。
  以後は次の日にかけても、行動中はほとんど人に会うことはなく、静かな尾瀬の雰囲気に浸ることができた。

  長英新道は、どちらかと言うと 変化に乏しい尾根だが、深い樹林の中、のんびりした気分で下るには丁度いい。尾瀬沼畔の長蔵小屋着14:00頃。まだ緑も芽吹かず、深い雪に囲まれた早春の静かな雰囲気が漂う。
  小屋では個室を割り当ててくれた。これは非常に嬉しい。

   
(1)  燧ヶ岳途中の広沢田代
(2)  熊沢田代と燧ヶ岳
(3)  燧ヶ岳から見下す尾瀬沼

..
(4)  尾瀬沼の落日-1 (5)  尾瀬沼の落日-2
(6)  尾瀬沼の落日-3


   5月11日      天候 : 高曇りから徐々に曇

  今日は御池に戻るのに、尾瀬ヶ原から裏燧林道を回って帰る計画。
相変わらず空気は霞んでいる。 まあこれはこれで情緒があっていいか。
   この日は小屋の前を除けば、人に会ったのは沼尻と見晴の間で2組のみ。一人だけの尾瀬は何とも贅沢である。

  長蔵小屋発7:30。尾瀬沼の北岸の道を沼尻へ。木道はほとんど埋まっているが、その周辺は木道に沿って風が抜けて空洞になっているので、要注意。うっかりすると雪を踏み抜いて落とし穴にはまる。沼尻も広い雪原になっている。沼尻からは沼尻川に沿って下り尾瀬ヶ原の見晴に着く。
 

 尾瀬ヶ原もまだ一面の雪原。 しかし所々雪が溶けて湿原が顔を出し春の兆しが見える。見晴から温泉小屋の間ではリュウキンカが咲き出している。白い世界の中では目を射るような黄色である。 ミズバショウも注意していれば、ちらほら見られる。

  温泉小屋から段吉新道に入り、さらに燧裏林道と、燧ヶ岳の北斜面をを辿る。ここは立派なブナ林の中である。
  雪に埋もれた燧裏林道は、かすかな踏み跡が所々残るだけで、地形に特徴が無く、見通しも利かないので、木に付けられた赤い印だけを頼りに進む。 とは言ってもそこら中に付いているので、道に迷う恐れはないが。

  ブナ林の中を歩くのにも倦んできた頃、空が開けて西田代、横田代に飛び出す。この風景の変化はちょっと感動的である。モノクロームの世界が続いた後で、針葉樹の緑が目に鮮やか。 続いてさらに広い上田代。この辺りは素晴らしく気分のいい所である。雪の無い時期にぜひ訪れたい所。

  上田代を過ぎて斜面を下るとまもなく御池に着いた14:00頃。。この時間ではスキーヤの姿はほとんどなく、観光客と入れ替わっている。
.
(8) 朝の尾瀬沼と燧ヶ岳
(9) 朝の尾瀬沼
(10) 朝の大江湿原
(11)沼尻付近の尾瀬沼 (12) リュウキンカ
.
(13) 林道のブナ林 (14) 上田代



山の紀行のトップに戻る
Back to Mt.Trip