剱岳・三ノ窓から長次郎谷

Mt. Tsurugi

2003年8月3日〜5日


8月3日(日)    天候:晴

  剱岳へのアプローチは、黒四ダムからハシゴ谷乗越への道をとる。黒四ダム出発10:00。先ずは黒部川の日電歩道を下る。丸山沢辺りちょっと嫌な雪渓があり、少し黒部川に下って迂回気味に通過。 内蔵ノ助谷出合から内蔵ノ助平までは標高差500m、真夏の日射しを受けながら、身を没する草をかき分けての登りは猛烈な暑さ。内蔵ノ助平着13:30。暑さと4日分の荷物の重さで既にかなりバテ気味。
  ここからハシゴ谷乗越までは高々300mの登りであるが、これも無風状態の中、暑くてつらい。ハシゴ谷乗越着15:00。
  ハシゴ谷乗越から少し下ると剱岳が姿を現し、目の前に八ツ峰一峰東面の眺めが広がる。 ゆっくりと剱沢に下り、真砂沢キャンプ地着16:30。
日電歩道の途中にある丸山沢の滝


キヌガサソウ。道沿いのあちこちに咲いている。
黒部川の内蔵ノ助谷出合。奥には丸山の東壁。
ハシゴ谷乗越から見下ろす内蔵ノ助平 ハシゴ谷乗越からの剱岳。右のピークは八ツ峰一峰。


8月4日(月)    天候:晴時々曇

  家を出る時から喉が痛かったのであるが、今日はさらに喉がおかしく咳ばかり出て、頭も痛い。取り合えず真砂沢を5:00に出発。剱沢を二俣まで下り、三ノ窓雪渓を登る。出合いから三ノ窓まで標高差1000mの登り。たまに落石が雪渓の上を音も無く吹っ飛んで来るので、おちおち休めない。 ひたすら登るのみだが、刻々と変わる八ツ峰やチンネの姿が励みになる。今年は雪が多く、三ノ窓までずっと雪渓通し登れた。三ノ窓着10:00。 三ノ窓は周囲に岩峰が立ち並び、岩の殿堂の中核のような場所である。
  三ノ窓からは、砕石の詰まった池ノ谷ガリーを、崩れる石に足を取られながらの登りで、池ノ谷乗越に出る。やはりどうも体調が悪く、剣岳本峰まで行く元気もなくなり、長次郎谷右股を下る。長次郎谷は豊かな残雪と八ツ峰、源次郎尾根などの岩壁が素晴らしい景観を作り出してる。 熊ノ岩の上のテラスは中でも最高の展望所である。 気持ちの良い所なのでのんびりと時間をつぶし、真砂沢キャンプ地帰着14:00。


出合から三ノ窓雪渓を見上げる
三ノ窓の尖塔。右がチンネ、左はクレオパトラニードル。 チンネの正面、高距250mの大岩壁になっている。
チンネと並ぶ三ノ窓のもう一つのシンボル、小窓ノ王。 三ノ窓のから見下ろす池ノ谷左股
岩場に咲くミヤマオダマキ 同じく岩場に咲くアオノツガザクラ
長次郎谷上部からの八ツ峰 熊岩の上から長次郎谷右股の眺め
熊岩の上から長次郎谷左股。剱岳本峰へのルートである。 八ツ峰六峰。岩登りルートとしても人気がある。
尖峰を連ねる八ツ峰五峰。 こちらは反対側の源次郎尾根
.

8月5日    天候:曇時々雨

  夜半からにわか雨が降ったり止んだりの天気。予定だと池ノ平山方面へ行くはずであったが、天気も不安定だし、風邪も悪化しているようでもあるので、帰ることにする。 出発6:00。内蔵ノ助平から突然激しく降り出す。この先は例の身を没する草の中の道である。一番降ってほしくない所で降られてしまった。 1時間くらいで激しい雨は収まるが、 このあとも降ったり止んだりで、ダム着13:00。 この日は各地で雷雨があり、警報の出た日である。まあ早く帰って良かったのかも。

雨上がりの赤沢岳


山の紀行のトップに戻る
Back to Mt.Trip