丹沢・檜洞丸

Mt. Hinokiboramaru

2004年2月7日  天候:快晴



  小田急線新松田駅発5:55の西丹沢行きのバスに乗る。 乗客は私ともう一人の登山客だけ。 運転手さんはたった2名の乗客で、しかも行き先がほとんど分かっているにもかかわらず、丁寧に案内放送をしてくれる。 なんか申し訳ない気分。降りるときも運転手さんと相談になる。 「檜洞の登り口で停めて下さい」 「この辺にも登山口があったのですね」 「いやもうちょっと先かな」 「多分橋のある所ですかね」・・・結局丁度よい所で降りられた。 約1時間の乗車。
  ここから石棚山稜への登りに掛かる。 予想に反して周りの山には全然雪が見られない。 のどかな晩秋の雰囲気である。石棚山から先はようやく雪が現れる。今の季節でこれほど雪の少ない丹沢もあまり記憶に無い。 しかし冬型のからっとした晴天の下、石棚山からテシロノ頭を越えて檜洞丸までは気持ちのいい尾根歩きが続く。富士山が木の間越しに見えるが、頂上は雲が掛かっている。その先の南アルプスは雪雲の中である。 雪が多ければなかなか良さそうな尾根である。
石棚山付近の樹林 テシロノ頭付近。
奥に富士山が見える。

テシロノ頭付近からの同角ノ頭 テシロノ頭付近からの蛭ヶ岳


  檜洞丸の手前で西丹沢自然教室の方から直接登って来る道と合流する。ここまで来ると結構登って来る人がいる。檜洞丸着10:00頃。 檜洞丸からは犬越路の方に下る。 少し下った所は非常に眺めの良い場所で、富士山が真正面に見える。頂上では休まずにいつもここで大休止をとる所である。 犬越路への途中の大コウゲ、小コウゲのあたりは尾根も少し痩せて、急な降りとなる。ここも雪がびっしり着くと面白そうな尾根である。犬越路着12:00。 あとは西丹沢発15:40のバスに間に合えば良いと言うことで、のんびりと時間をつぶしながらの下りとなる。 予想外の雪の少なさのため、珍しく時間の余裕のある山行となった。

檜洞丸頂上付近 檜洞丸からの富士山

犬越路への下りからの檜洞丸
犬越路への下りからの石割山稜


山の紀行のトップに戻る
Back to Mt.Trip