丹沢・神ノ川伊勢沢

Isezawa River

2004年5月22日  天候:曇時々雨


  今年の沢の登り初め。 伊勢沢は丹沢山塊の北側を流れ、道志川に注ぐ神ノ川の支流。 中流部に50mの大滝がある。
  台風が通り過ぎたあとの晴天を期待したのであるが、台風一過の晴天は半日くらいだけで、次の日はどんよりと曇って小雨がしょぼつく、いわゆるぐずついた天気。 しかし新緑はしっとりした感じでみずみずしい美しさがあった。
林道脇にある九郎右衛門谷の滝

 
  神ノ川r添いの林道を車で入る。 舗装されたいい道になっているが、神ノ川ヒュッテの所で通行止になる。 以前はここにトイレが立てられ、無料の駐車スペースが有って、ここを起点に登山する人の便宜が図られていた (ここは車でなければもの凄く大変な所である) のであるが、 今来てみると駐車スペースは有るが、車止めが置かれて入れなくされており、神ノ川ヒュッテの有料駐車場に停めるように書かれた看板が置かれている。 小屋にも言い分は有るのかも知れないが、どうも気分の良くない措置である。

  伊勢沢は林道の対岸に出合うのであるが、霧で対岸がよく見えないので、出合いが分かりにくい。 この辺と思われる所に川へ下る踏み後があり、下って見たところ丁度対岸にそれらしい沢が出合っている。 水量は結構あるが、どうも谷が狭くて小さい気がする。 ともかく入ってみると直ぐに滝が現れた。 ちょっと簡単には登れないような滝である。 「最初からこんな難しい滝があったかな。」 ここでしばらく悩んだが、やっぱり少しおかしいということになり引き返す(せっかくだから滝の写真だけは撮ってくる)。 林道をもう少し辿っていると一瞬霧が晴れ、対岸に沢の切れ込みが望まれる。 結局本物の伊勢沢がこちらで、さっきのは小洞沢という別の沢でした。


蛇行する神ノ川の流れ 小洞沢の滝

   林道からは同じように下りる踏み跡があり、 川に下ると同じように対岸に沢が出合っていて、何とも紛らわしい。 晴れた日に来た人から見れば、何をやってんだろうと思われるかも知れないが、視界がないとこんなものなのです。 伊勢沢出合着 8:30。
  伊勢沢に入ると、台風の後で水量はけっこう多い。大滝まではいくつかの滝が出てくるが、普段なら水際を登れるような滝でも高巻きをしなければいけないのもある。 霧のかかった暗い沢の雰囲気に水量の多さが相まって、爽快とは言えないが、沢の迫力は増している。
伊勢沢の流れ

大滝手前の二段の滝。
沢に咲くヤマツツジ


  2時間くらいで大滝下に着く。 増水した大滝は、多量の水を落としてなかなか豪快である。 周囲の岩壁は高く、上の方は霧の中に消えていてちょっと凄みのある眺めになっている。
  大滝を越すには直登するルートもあるが、普通は右から高巻く。 最初は急であるが、登っていくと踏み跡が現れ、落ち口に導かれる。
大滝を越えると、威圧感もなくなり、箱庭的なのどかな風景が現れてくる。上部の二股を右に行くと尾根直下まで小滝が続き、なかなか面白い。







伊勢沢の大滝上部は霧に霞んでいる。

大滝上流部の滝 

 
  尾根道まで出て少し登ると姫次に着く。姫次着 13:00 。 姫次の周辺は落ち着いた雰囲気の針葉樹の林あり、低木の生えた庭園風の場所や、笹原に草原もあり、いろいろな風景の変化が心を和ませてくれるような場所である。 この辺りは雲も切れて雰囲気も明るい。 1時間くらい周辺ぶらぶらした後、袖平山から風巻尾根を下る。 この尾根も季節になると色んな花が目を楽しませてくれるが、今日は少し花の季節を過ぎたようで、目に付くのはツツジくらいであった。

姫次付近の樹林 姫次から袖平山方面

ミツバツツジ(左)とヤマツツジ 。 姫次から風巻尾根に掛けてあちこち咲いている

キジムシロ? 草原にたくさん咲いて目立っていた ギンリョウソウ。 これも道ばたによく見られる


 



山の紀行のトップに戻る
Back to Mt.Trip