奥秩父槙ノ沢・八百谷から雁峠

Yaodani River

2004年8月9日〜10日


  8月9日(月)  天候:晴のち雨

 槙ノ沢の八百谷は滝を連ねた美渓という評判のある沢である。 アプローチが長く、山深い奥秩父の中でもとりわけ深山の感じが濃い。 今回はちょっと美渓を愛でるという雰囲気にはならなかったが。
 


国道140号線横の広場に車を停めて出発。 6:30。 
ここから槙ノ沢に入るには、2つのルートがある。1つは滝川本流を遡行して行くもの、もう1つは滝川左岸沿いの高巻道を辿るものである。

  このうち前者の滝川ルートは、大気の不安定な状態が続いており、秩父周辺は前々日も大雨洪水警報が出ていたくらいで、 増水していて苦労することが予想されたため、山道ルートを採ることにした。

  ただしこの巻道もあまり楽なコースではない。 荒れていて、途中からは道の体裁を成さなくなって来る。 金山沢から先は、もはや道と言うより、かつての道の跡と言った方が正しい。 それでも崩れた所にはロープを張ったり、標識の赤いテープが所々にあったりするのは、たまに通る人が居るのだろう。

  予想外に時間がかかり、槙ノ沢着9:30。  暑さでかなりバテ気味だったが、ようやく一息。河原には日が降り注いでいるが、周囲は雲が湧き上がっており、予断を許さぬ雲行き。


 槙ノ沢の水量は結構多い。岩に付いた苔も水の下になっており、水も少し濁っている。 やはり少し増水しているようである。 小さな淵でも腰まで浸からないと通過できなかったりする。 八百谷の出会いまでは約1時間半。 この間にはなかなか立派な滝もあるが、ここははっきりした巻道ができている。 ここまでは快適な沢歩きと言えるか。

        滝川巻き道から。 この頃はまだいい天気だったが・・・
槙ノ沢最初の滝
これはなかなか見応えがある
槙ノ沢2番目の滝

  八百谷出会い着11:00。 この頃から雨が降り出す。 両岸が狭まって滝が3個ほど続く所があり、ここが八百谷の核心部か。 要所に残置ロープが残っていて、これが無いとちょっと怖い所かも。 鬱蒼とした奥秩父の沢は、晴れていれば深い緑がきれいなのであるが、雨の中だと陰鬱この上ない。 時刻はまだ正午を回ったばかりと言うのに、辺りは夕闇が迫ったように暗くなって来る。

  ついに大粒の雨が落ちて来たかと思うと、激しく降り出す。 奥の二股を左に入ると、滑滝の連続となる。 八百谷を美渓と言わしめているのは、多分この辺りなのであろうが、土砂降りの中なのであいにく写真は無し。 そのうち水が急に濁ってきたかと思うと、一気に増水が始まった。 沢の中で夕立に会うことは今までも時々有り、強い雨でも長時間降ることは無いので、増水しても大した事は無いと思っていたのだが・・・今回は少し様相が違う。 もともと増水気味であり、山の斜面の保水力も飽和していた所にまた激しく降ったため、急な増水となったようである。  沢身だけでなく、いたる所から水が流れ落ちるようになって来た。 水だけでなく、水を含んだ土砂ごと流れ落ちるのを見るようになると、沢底でうろうろしていることに恐怖を覚えるようになって来た。 岩尾根が下りて来ている場所を見つけて岩の上に避難 。
八百谷最初の滝 八百谷2番目の滝。 ここからが核心部

尾根に出た所から
雨が上がり雲が切れてきた

  当初の計画では八百谷のどこかで一泊するつもりであったが、こんな中で寝るなど、とんでもない話で、とにかく今日中に安全な場所まで行ってしまわなくては。 天候待ち1時間ほどで少し小降りになり、 これ以上の増水は無いだろうと目途を付けてまた出発。 濁流と化した滝を越えて行くが、なかなかの迫力。 ここで素人カメラマンの根性を見せて写真を撮ってやろうかとも思ったが、カメラを出しただけであっという間にびしょ濡れにしそうだし、こんな暗い中でろくな写真は撮れそうにないと言う事で止める。 実を言うと今はとても写真どころでは無いと言うのが正直な気持ち。

  ようやく滝も途絶える頃、さしもの水量も減って、普段なら水も無いだろうと思われる場所まで来た。 この頃になると雨も止み、薄日も差し始める。 後は暑い樹林帯の中の苦しい急登。 15:30頃やっとの思いで東仙波の北方の尾根道に出た。 雲が切れて視界も効き始めている。 この分だと夕方にはからっと晴れて、きれいな夕焼けになるかという期待があったが、実際はなかなか・・・。

  とりあえず安全な尾根には出たが、テントを張って泊るには水が無い。 この近くで確実に水のある所と言えば将監小屋なので、そちらに向かう。 疲れも出てきて将監小屋まで時間が掛かり、到着が17:45。 12時間以上の行動となった。 途中から雲行が怪しかったのだが、小屋横のテント地にテントを張り始めた時に、またもや突然の激しい雷雨。 とにかく私のテントは強い雨だと盛んに漏って来る代物である。 慌てて小屋に逃げ込んでそのまま小屋泊まり。 激しい雷雨は2時間位も続くことになる。 無理をしてここまで来たのは、やはり正解であったと言える。 もし沢の中にテントを張っていたら、今頃はさぞかし生きた心地がしなかったであろう。
  小屋は素泊まり4000円。管理人は不在で宿泊者は私一人。 豪雨の中でものんびりと快適な一夜を過ごすことが出来た。

 8月10日(火)  天候:晴のち雨

朝の将監峠


 この日は当初は和名倉山まで行って曲沢を下るつもりであったが、昨日二度も激しい夕立を見せられた後では、とても沢に入る気にならない。 今日も朝は良い天気であるが、どうせ昼頃から崩れるのだろう。 和名倉山は止めて雁峠に向かうことにする。 将監小屋出発6:15。 将監峠から雁峠までは朝の爽やかな空気の中、快適な尾根歩きである。
  それにしても鹿が多い。昨日から今日にかけ3匹も出会った。 鹿による食害が進行しているようで、 樹皮を全てかじられて裸にされたモミの木が多い。 心配になって上を見ると、一応青い葉を付けているが、樹皮を失っていつまで枯れずに保つものか。 明るく開けた場所にはマルバダケブキが群生し、黄色い花を咲かせている。 見た目には美しい眺めだが、マルバダケブキ は鹿が食べないので、あちこちで増えてきて、植生のバランスが崩れて来ているということである。


草地にはマルバダケブキが多い
見た目にはきれいなのだが・・・
唐松尾山付近から飛竜山方面

 雁峠着10:00。 この頃になると雲が湧き出してまた夕立の予感。 雁峠からは広瀬に下り、何とか降られる直前に広瀬に着く。12:30。 ここからタクシーを呼び、雁坂トンネルを抜けて車を置いた所に戻る。 ここまで来ると昨日よりはずいぶんましだが、かなりの雨となっている。今頃沢の中はどうなっているか思いを巡らしながら帰路に着く。 大気の状態の不安定な時期に沢に入ると言うのは、やはり反省点が残るかな。

雁峠からの笠取山

雁峠のコウリンカ

雁峠のイブキトラノオ

雲湧く雁峠の斜面

下り道に咲いていたトリカブト




山の紀行のトップに戻る
Back to Mt.Trip