北アルプス・イブリ尾根から朝日岳

Mt. Asahi

2005年8月19〜20日


 
イブリ山付近で見た樹木
厳しい自然に耐えた風雪が伺われる

イブリ山先から前朝日(手前)と朝日岳(奥)


 この夏、富山県の朝日町に所用があったので、そのついでに、そこから登山口の近い朝日岳に登ってきた。 白馬岳の北方の山々は登山者も少ない上に、多くは信州側から登るので、こちらの日本海側からのルートはちょっとした穴場とも言える。

8月19日  天候:晴時々曇(午後にわか雨数度)

  前夜、泊の奥の小川温泉の駐車場に車を止めて仮眠。 ここから北又小屋までは、少し荒れてはいるが舗装された車道があり、一般車は通行止めだがタクシーは入る。 ただしタクシーの料金は、小川温泉から北又小屋まで乗っても、 泊の駅から北又小屋まで乗ったのと同じ料金を取られると言うことである。 距離的には泊からだと小川温泉から北又小屋までの3倍くらい有る。 金額も相当な額になるはずである。 配車料金を払うのならまだ納得が行くが、これはいかにも馬鹿馬鹿しい。

   コースタイムを見積もってみると、小川温泉から北又小屋まで歩いて約3時間半、そこから朝日小屋のある朝日平まで約7時間。 これは十分行ける行程であると言うことで、小川温泉から歩くことにする。 出発4:30。

  とは言え、歩き出しの小川温泉の標高はわずか250m。 ここから標高880mの越道峠を越えて北又谷まで下り、さらに標高670mの北又谷から標高2150mの朝日平まで登ることになる。 これは真夏の炎天下では、標高の低い場所を歩く部分が多いだけに、けっこう辛いものがある。 秋とかならともかく、夏の暑い盛りにはちょっとお勧め出来ない方法である。

  北又谷着8:00。 ここから標高1791mのイブリ山までの標高差1100m余の急登が一番大変な所。 風は通らず樹間からは日が照りつける、4時間の我慢の登り。 イブリ山に立つと、 樹林から抜け出して風も吹き渡るようになり、ようやく炎暑から解放される。前朝日から朝日岳までが見渡せる。イブリ山着12:00。
                                        アサギマダラ
 調べてみると興味深いチョウで、季節によって北から南へ渡りをする。台湾でマーキングされたものが滋賀県で確認されたという例もあるらしい。
  こういう山の上ではチョウすら人を恐れないようで、指を突き出すとその上に止まって離れない。
ハクサンシャジン

結晶が析出したようなシラネニンジンの花


  イブリ山の先の1875mピークからは夕日ヶ原の始まり。 お花畑の中の道が続く。 もはやイブリ山の登りの疲れなどどこかへ行ってしまうような気分である。
    ここから 朝日岳周辺にかけての一帯は、1種類の花の大規模な群落は余り無いが、花の種類は非常に豊富である (帰ってから写真に撮った花の種類を数えてみたら50種類を越えていた。名の知らないのも多い)。   一度通り雨が来るが、また直ぐに晴れる。 夕日ヶ原を過ぎて一登りすると朝日平。 花の咲き乱れる中に朝日小屋がある。 朝日小屋着15:15。 今日出合ったのは降りてくる人が4人だけ。 確かに静かで良いコースである。

  小屋に着いた早々にまた激しい雨。 夕方晴れてその後また降り出した。 この所毎日こういう不安定な天候のようである。

夕日ヶ原の道 ミヤマダイモンジソウ

ヨツバシオガマ 雨が上がった後、遠ざかる積乱雲

雨に濡れたハクサンフウロ 夕方、一瞬顔を見せた白馬岳(右の尖ったのが旭岳)


8月20日 天候:晴

  空は雲が多く朝焼けは余り期待しないまま朝日岳に向かう。 朝日平出発4:30。頂上までは1時間弱の登りで、薄暗くてよく分からないが、やはり花の中の道である。 朝日岳頂上で丁度日の出を迎える。 東の空は晴れていて雲があるのは山の周辺だけ、その雲が朝日にきれいに染まっている。 朝日岳の頂上はタカネマツムシソウの群落になっている。


朝日岳からの朝焼雲 タカネマツムシソウの
上に朝日が射す
朝日の当たった剱岳
ここからの姿もなかなか立派。左奥が立山。

朝の朝日岳頂上風景

   朝日岳からは一旦赤男山との鞍部まで下り、その後朝日岳の巻き道を通って朝日平に戻る。 途中次々とお花畑が現れ色んな花が出迎えてくれる。 一周約4時間のなかなか変化に富んだ良い周遊コースである。 私の場合は花を撮りながらでかなり時間が掛かって、朝日平戻9:00。 この頃になると雲も無くなって来て、強い日射しが照りつけるようになる。

朝日岳より遠く白馬岳を望む手前が雪倉岳

イワオウギ
イワイチョウ カライトソウ

大きな黄色い花を咲かせているシナノキンバイ

タカネシオガマ


  後はもと来た道を戻る。 夕日ヶ原を過ぎるとまた長く暑い道が待っている。 登りよりは楽だが、やはり長い。北又谷着13:00。 そこからもタクシーを呼ぼうという気は相変わらず起きず、人も車も全く通らない不思議な雰囲気の車道を歩き、小川温泉に戻ったのが16:00頃。 歩けばそれなりに景色の良い道である。 途中アブの多い地帯を通過した時(15分くらい)だけは参ったが。

  白馬岳から犬ヶ岳に至る長大な北方稜線の、花の素晴らしさは耳にはしていたが、今回はその一部に触れたと言った所。 確かに興味深い山域なので、また機会があれば一通り巡ってみたいものである。


山の紀行のトップに戻る
Back to Mt.Trip