 |
朝日を浴びた十二ヶ岳、 十一ヶ岳との間のキレットが深い |
 |
毛無山から、河口湖と丹沢方面
|
|
西湖の岸に車を停めて出発。7:00。ちょうど寒波が来ていて、天気は快晴だが風が強く、これで稜線に出たらどうなることかと思うくらい寒い。
毛無山は名前の通り頂上付近は草の斜面となっており、富士山が間近に眺められる。毛無山着8:30。 しかし冬型が続いてずっと天気が良かったのだろうか、 今年の富士山は雪が少ない。
毛無山から十二ヶ岳まではアップダウンが多い。 一ヶ岳から順番にちゃんと12個のピークがあり、最後が十二ヶ岳である。
数は立て札があって教えてくれている。 ロープや鎖があちこちにある雪の付いた険路で、
十一ヶ岳と十二ヶ岳の間のキレットなどは吊橋まで掛けられている。
十二ヶ岳から節刀ヶ岳、さらに戻って鬼ヶ岳へと行く。 稜線に出たらどういうわけか寒さも和らぎ快適な尾根歩きとなる。この辺の山頂はいずれも富士山だけでなく南アルプス、奥秩父の山と、展望が素晴らしい。鬼ヶ岳着11:00。
鬼ヶ岳からは王岳という立派な名前の付いた山に向かう。 このあたりは地形的にも穏やかな尾根歩きである。王岳着13:00。
王岳からの眺めもなかなか見事で、富士山とその裾野の全貌が一望のもとに見渡せる。
下山は鍵掛峠まで戻り、西湖へと下る。西湖沿いの道を歩いていると、うまい具合に1時間に1本あるかどうかというバスが通りかかり、それに乗って車を停めたところまで戻る。16:00過ぎ。
|