日高・カムイエクウチカウシ山

Mt. Kamuiekuchikaushi

2007年9月22〜23日


このページは、サムネイルの小さな絵をクリックすると大きな画像を表示します。


  長い名前で舌を噛みそうなので、「カムエク」と略称されることが多い。 北アルプスを凌ぐ150kmにわたって連なる日高山脈の中ほどに聳える山。 標高は1979mで日高山脈では幌尻岳に次ぐが、その山容の立派さからか、多くの本では「日高の盟主」と謳っている。 単に日高のみならず、 「カムエクこそ北海道第一の名山」 と書かれているのを幾つか見たことがある。
  ちなみにこの山は「日本100名山」には入っていない。 北海道一の名山と言う人もいれば、100名山にも入れない人もいる。人が勝手に決める名山の基準など、いかにいい加減かということか。


9月22日  天候:曇

  中札内村から入山口に向かって札内川沿いの立派な車道を30分ほど走ると、「札内川園地」 がある。そこに「山岳センター」というのがあり、 この所雨が続いて札内川の水量が気になるので、寄って聞いてみた。果たしてかなり水量が多いようで、「徒渉が危険なようだったら無理をせず日を改めて欲しい」とのこと。ついでに窓口の下には、少し上流の札内ダムの園地に「今朝、親子連れのヒグマが現れたので閉鎖した」という張り紙。 やはりここも熊が多いのだわ。何かと不安を抱えての入山である。

  さらに当ての外れる事態が。 私の持っている本や地図では七ノ沢出合まで車が入れることになっているが、行って見るとずっと手前で通行止めにされている。 そこからは1時間半以上余計に歩くはめになる(4年ほど前からそうなったらしい。 やはり山へ入る前は最新の情報を手に入れておかないと・・・)。

  ともかくも出発。11:00。何のために通行止めにしたのか良く分からないような、ちゃんとした車道を歩いて七ノ沢出合が12:40。 ここからいよいよ札内川の遡行。 赤布やケルンの印を辿りながらの遡行である。 やはり水流が多いのか、赤布で指示された箇所ではとても徒渉出来ないような場所がある。そういう場合は 川幅が広がって浅くなった場所を自分で探しながらということになる。それでも心配したほどの危ない徒渉も無く、2時間余の遡行の後八ノ沢出合に着く。14:50。

  今日はここでテントを張る。熊の不安さえ無ければ快適そのものと言った理想的なテント場である。 1張りすでにテントが張ってあり、暫くしたら八ノ沢から1人降りて来た。様子を聞くと「八ノ沢カールに熊がいましたよ。」 どきっ、明日通る所ではないか。しかし1人近くに居るだけで夜の心細さが大分違う。これには内心助かった思い。

9月23日  天候:曇のち晴

  薄暗い中をライトを点けて出発、4:45。 カムエクに向けて八ノ沢を遡る。ここは頻繁に徒渉を繰り返す。 低い雲がどんよりと立ち込め、初めはどうも気勢が上がらない。しかし空が明るくなるにつれ、雲もどんどん消えて行って、ついに稜線が見え始める。 周囲はあちこち綺麗な滝が懸かり、上の方は紅葉で色づいているのが見える。 こうなると俄然気分も乗って来る。三俣着6:40。

  三俣からいよいよ滝場の始まり。この滝場は八の沢カールまで続く。真中の沢の滝の右側から高巻きに入る。この高巻きのルートはなかなか複雑で、支沢を登って途中からトラバースし、また別の支沢を登ってと言うような感じで、赤布の目印だけが頼りである。ここはやはり沢登りの足ごしらえの必要な所。滝場を登り切ると紅葉に染まる八ノ沢カールに飛び出す。八ノ沢カール着8:20。
 

八ノ沢へはあちこちからこのような滝が落ちている
八ノ沢の三俣。
ここから滝場が始まる。
右に見える滝の右を登って行く


見上げる左股の滝
これもなかなか凄い


滝場の中間あたり
本流は右の滝
上部は気持ちの良い滝が続く 滝場の最上部
ここを登り切るとカールに出る

  辺りが良く見通せるので、一応昨日の熊が居ないかどうか周囲を確かめてからカールの中に踏み出す。 しかし八ノ沢カールとはなんと言う気分の良い所か。まるで天上の楽園さながらである。

  カールを辿って行くと、せせらぎの流れる傍の岩に遭難者の碑が貼り付けられているのが目に留まる。 今に語り継がれる、北九州から来た大学生のパーティがヒグマに襲われ3人が命を奪われた時のものである。 はるばる九州からやって来て憧れのカムエクに辿り着いたとたんに熊に襲われるとは、一体どんな思いだったろうか。 こちらも余り他人事とは思えない心境でもあり、手を合わせてから通り過ぎる。
カールに出る 色付いたカールの様子
右下の岩にある四角い
プレートはヒグマ遭難の碑
カールから見上げるカムエク
至近距離すぎてどこが
頂上かも良く分からない
ピラミッド峰斜面の紅葉

  カールを登り切るといよいよ待望の主稜線に出る。日高の山々が目に飛び込んでくる。目指すカムエクの頂上はまだ遥か高みである。 カムエクの登りは岩交じりのヤセ尾根が続き、これもなかなか気分が良い。登るにつれ雄大な日高の山並が広がる。。カムエク着10:00。 札内川の遡行に始まり、八ノ沢の滝場の登り、紅葉に染まるカール、そしてヤセ尾根の登りと、盛り沢山のコースであった。 ここは日高山脈のほぼ中央部。北を向いても南を向いても、どこまでも続くかと思われる山並。素晴らしい展望である。

稜線に出た所から
十勝幌尻岳(右)と札内岳
鋭いピークを見せる
ピラミッド峰
稜線から仰ぐカムエク
頂上はやや右奥のピーク。
まだ遥か高みにある。
カムエクへの登りから
鋭い日高の稜線が望まれる
ピラミッド峰の右後ろは1823m峰
左下が八ノ沢カール
カムエク頂上から北を望む
手前1917m峰とその左奥が
日高山脈最高峰の幌尻岳

同じくカムエク頂上から北望
手前が1903m峰、右奥が
札内岳
カムエクの西南稜の様相
遠くに見えるのは
中部日高の名峰1839m峰
カムエク頂上から南を望む

これもくカムエク頂上からの南望
右端の山はコイカクシュサツナイ?

  頂上からの大展望は見飽きることが無いが、いつまでものんびりしていられないので下山にかかる。 今日はまだ沢山歩かなければいけない。天上の楽園八ノ沢カールも去り難い思いを残しながら後にする。八ノ沢を下り、出合のテント場に戻ったのが14:30。 八ノ沢の下りで3組のパーティに出会ったが、紅葉シーズンの3連休でもそれがカムエクに向かう登山者の全て。

  そろそろ疲れも出てきたが早々にテントを畳み荷物を纏めて出発。 札内川の下りも、徒渉できる所は限られているのでルートを誤ると厄介だと、それなりに緊張して下り出したのだが、1日で随分水量が減ったようで、流れも穏やか、徒渉も全然楽になっている。 順調に下って七ノ沢出合着16:45。 ここからはまた長い林道歩き。途中から暗くなりライトを点けて歩くことになる。 車を置いたところに辿り付いたのが18:15。 今日の行動時間は13時間30分でかなりバテたが、なかなか充実した山行ではあった。 確かにカムエクは良い山である。


山の紀行のトップに戻る
Back to Mt.Trip