涸沢から北穂高岳

Mt. Kita-Hodakaka

2007年5月3日〜4日


このページは、サムネイルの小さな絵をクリックすると大きな画像を表示します。


5月3日  天候:晴のち雪
 
  沢渡の駐車場に車を停めて上高地へのシャトルバスに乗る。 バスは早朝から次々とやって来ては出て行く。 天気は快晴で上高地からは穂高が良く見える。真っ白で5月とは思えない雪の量である。上高地出発7:20。横尾まで3時間、そこからは横尾谷を上って行く。

  山の上が雪が多いのに比べて、横尾谷は暖冬の影響か雪が少ない。ルートは沢通しではなくて夏道沿いに付けられている。 それにしても凄い登山者の数である。 それまで日が照っていて暑かったのが、 涸沢に付く手前辺りから急に空が曇ってきて風も強くなり、雪が舞い始める。 それまで薄着で汗だくだったのが一気に体が冷えてしまった。涸沢小屋着14:00頃。雪はその後ずっと夜まで降り続く。

   天気予報では今日は1日中良い天気のはずだったのだが、大気が不安定なのだろう。 今回は山の天候は下界の天気予報からはかなり割り引いて考える必要がありそうだと考えたのだが、これが次の日の天候の判断を誤らせる結果となる。

上高地からの奥穂高岳
5月としては雪が多い
道端にいたお猿
まだ子供のようである
横尾からの前穂高岳
東壁の様子が凄い
横尾谷から見上げる屏風岩
5月4日 天候:晴

  今日の天気予報は晴のち曇。 朝はその通り快晴で、奥穂の辺りに雲が掛かっているだけで、周囲の山は朝日に綺麗に染まる。
小屋出発6:30。 北穂沢を登って北穂高に向かう。 ずっと急な雪面が続くので、昨日の新雪が多かったら嫌だなと思っていたのだが、 積雪は3〜4cmくらいで雪崩の恐れはなさそう。 大勢登っているのでステップはしっかり出来ていて登り易いが、標高差800mの一気の登りはやはりしんどい。 登るにつれ、最初見えていた北穂の頂上はだんだん雲に隠れてくる。

 北穂着9:00。 北穂の頂上はガスと風の中。 予定だと北穂から奥穂まで行く積もりだったのだがこの状態ではちょっと行く気にならない。 北穂の小屋でコーヒーを頼み、出来るだけ時間をかけて飲みながら1時間近く粘ったが、全く良くなる気配が無く、晴のち曇という天気予報からしても悪くなる方に向かっているのだろうと思って、下ることにする。

  下りはこの急傾斜だと慣れない人には怖いのだろう。けっこう 渋滞気味である。なんと涸沢まで戻ってきた頃は急に雲が無くなり上空は青空が広がる、北穂も奥穂もくっきりと姿を見せている。それは無いよと言いたくなるが、いまさら登り返す時間も元気もないので、諦めてそのまま下る。 上高地まではずっと嫌になるほど良い天気である。 上高地着16:30。
明ける涸沢と奥穂高岳 前穂高岳と北尾根 北穂高岳
涸沢岳と登高者
前穂高岳

涸沢テント村の眺め 北穂沢を登る
北穂沢からの北穂東陵
北穂東陵と常念岳 北穂頂上付近の様子 涸沢を後に
鯉幟たなびく涸沢ヒュッテと
奥穂高岳
振り返ると前穂高岳が高い
上高地、岳沢の清流



山の紀行のトップに戻る
Back to Mt.Trip