富士山周辺の山・鹿留山と愛鷹連峰

Mt. Shikadome & Ashitaka

このページは、サムネイルの小さな絵をクリックすると大きな画像を表示します。


Part 1   杓子山と鹿留山  2007年2月3日  天候: 快晴

  山へ登る前に先ずは山中湖畔に寄って日の出を迎える。周囲は雪も無く雲一つない快晴ということで、夜明けの風景も比較的単調ではあるが、富士山はきれいな色に染まった。あとは白鳥など見物してから忍野八海へ。 忍野八海の駐車場に車を停めて出発、8:00。

ここから高座山の登り口まではちょっと道が分かりにくい。 鳥居地峠の下に立派なトンネルが出来ていて、その手前が取付き。途中までは林道を歩くが、その先高座山まではススキの原の広がる展望の尾根道である。ここは雪の降った後にでも来ると良さそうな場所である。風も無く陽射しは暖かで全然寒さは感じない。高座山着10:00。

富士の朝焼け

湖上の白鳥

高座山に続く尾根道
尾根道より(1)
尾根道より(2) 高座山直下より

   高座山から先は尾根も痩せてきて山登りらしくなってくる。途中に突然ハングライダーの飛ぶ場所(正式な言い方が分からない)が現れたりするが、総じて静かな山稜である。 ただし溶けた雪が凍ってつるつるになっていて極めて歩き辛い。杓子山もなかなか展望の良い所、それに対して鹿留山は展望は無いが、老木が立ち並ぶ趣のある場所である。鹿留山着12:10。鹿留山からは岩場交じりの急下降となり、内野峠まで一気に下る。 内野峠も富士山を望む明るく開けた高原状でいい感じの所。この高座山から内野峠までの山稜は意外と変化に富んでいて、楽しい陽だまりコースと言える。
  内野峠からは、凍結した林道を何度も滑りこけそうになりながら下って忍野村へ、忍野八海の駐車場に戻ったのが15:30。

杓子山からの南アルプ
ス連峰と富士吉田市街

杓子山からの鹿留山
鹿留山手前の尾根道

鹿留山頂上
内野峠からの鹿留山

内野峠からの富士山

Part 2   愛鷹連峰  2007年2月11日  天候: 快晴

  一週間おいて今度は富士山の南側の愛鷹連峰の方に行ってみた。 愛鷹連峰は成因も八ヶ岳に似ており、地形的にも八ヶ岳を小さくしたような感じだと言うが、正しくそんな感じである。
 十里木の越前岳登山口には広い駐車場があり、ここに車を停めて6:30出発。 間もなく夜明けを迎える。 富士山もこちらは南面なので雪が少ない。降雪後だと山頂部はいい眺めになりそうである。 しかし中腹部はゴルフ場などがあり景観を随分損ねている。

  しばらく登るとススキの原から樹林の中に入り、雪の氷化したつるつるの歩き辛い道となる。 越前岳着8:30。 越前岳からは富士山が樹林のの上に大きく望め、西方は南アルプスから富士市方面の海までが見渡せる。 これから向かう位牌岳は随分遠くに聳え、途中のアップダウンも多そうでなかなか大変そうという印象。
越前岳途中からの富士山
三国山方面
越前岳からの富士山 越前岳から富士市方面
  呼子岳を越えると、愛鷹連峰縦走の難所である鋸岳の岩峰群となる。 「ここから先の通行はご遠慮下さい」という微妙な表現の看板が立っている。 禁止ではないが推奨できないということだろうか。 岩場の弱点を縫って複雑にルートが作られ、あちこち鎖やロープが張り渡されている。 日陰になる所では足場には氷化した雪が付着していて、今の季節はなかなか手強い。位牌岳着11:30。
頂上自体は樹林の中であるが、少し南に行くと南方の視界が開けて伊豆の方が良く見える。

  位牌岳からは前岳から田向への尾根を下る。 この尾根は樹林もまばらななだらかな尾根で富士山も良く見え、なかなか感じの良いコースである。 田向からは車道を登り返して十里木の駐車場に戻ったのが15:00頃。
呼子岳から越前岳と富士山
呼子岳から鋸岳の稜線と
奥に位牌岳
間近から見る鋸岳の岩峰群は
なかなかの迫力
鋸岳先からの位牌岳


山の紀行のトップに戻る
Back to Mt.Trip