中央アルプス・将棊頭山

Mt. Shougikashira

2007年12月2日    天候:晴


このページは、サムネイルの小さな絵をクリックすると大きな画像を表示します。


  将棊頭(しょうぎがしら)山は駒ヶ岳(木曽駒ヶ岳)北方に位置する。 何となく駒ヶ岳に登る途中の山という雰囲気であるが、標高2730mはそれなりに登り応えがある。 この方向からの駒ヶ岳方面の眺めはなかなかのものであり、また北側も高い山が無いので、広大な展望が開けている。
 前日に雨かみぞれが降ったのだろうか、ツルツルに凍結した林道をかろうじて登り切って桂小場へ。 ここに車を停めて出発6:45。 間もなくうっすらと雪が現れる。 雪の上に真新しい足跡があり、1人先行者がいるようである。 さらに馬返しへの途中で1人追い越される。 今日の登山者はこれだけ。 新雪は余り多くはなく、上の方でも5cm程度といったところか。

  大樽避難小屋着9:30。 中は5〜6人で一杯になってしまいそうな狭さだが、しっかりした造りで中もきれいで、何かの時には使えそう。 ここからは胸突八丁と言われる急な登りになる。 この胸突ノ頭までの標高差500m余りの登りはけっこう辛い。 しかし大樽小屋辺りのモミの林はなかなか美しく、澄んだ冷気と静けさに包まれた中をのんびり登って行く気分は悪くは無い。

  胸突ノ頭に出ると正面に駒ヶ岳の姿が目に飛び込んでくる。 南側からの駒ヶ岳は稜線上のコブのような感じだが、 反対側のこちらから見る駒ヶ岳は正沢川の谷を挟んで高度差も有り立派な姿をしている。ただ雪はこの時期としては少ない。胸突ノ頭着11:50。

大樽小屋付近の林相
雪上のサンゴ?

胸突ノ頭からの木曽駒ヶ岳
右後方は木曽前岳
胸突ノ頭からの行者岩

  胸突ノ頭から先はようやく冬山らしい雰囲気となる。 どちらかと言うと冬山らし過ぎるくらい。 雪は少ないとは言え、風が強く、さすがに12月ともなると、この標高でこの風では寒い。最初は簡単な岩稜を越え、続いて吹きさらしの斜面を登り切ると将棊頭山。13:00着。  その先のコブが2730mの標高点であるが、こちらの方が高そうだし、山頂の標識もあるので、ここまでとする。

  風が強くて写真を撮るのも難しい。 岩にもたれかかかって体を支えながらの撮影。 ザックも飛ばされないように背負ったまま。しかしここからの展望は素晴らしい。 寒い中ではあったが、けっこう時間を潰して眺めを味わう。 山脈を境にして、伊那側は晴れているが、西の木曽川は曇って雲が押し寄せて来ている。

  暗くなってからツルツルの林道の下りの運転はしたくないので、帰りは急いで下り、 6時間以上掛けて登った所を3時間足らずで下って、桂小場帰着16:10。
 
将棊頭山への登り 将棊頭山、最後の登り 将棊頭山からの駒ヶ岳
将棊頭山からの麦草岳

伊那前岳
奥に宝剣岳が見える
南アルプスを望む
こちらも雪が少ない
伊那谷の眺め
北方の経ヶ岳方面


山の紀行のトップに戻る
Back to Mt.Trip