西上州・鹿岳周辺

Mt. Kanadake

2008年11月22日    天候:快晴


このページは、サムネイルの小さな絵をクリックすると大きな画像を表示します。


  この所、今頃の季節に西上州の山を訪れるのが恒例のようになっている。晩秋の陽だまりの中、個性的な岩山を巡るのは、それなりに興味が尽きない。
  鹿岳は「かなだけ」と読み、下仁田の町からも良く見えて、西上州の中でもポピュラーな山である。一ノ岳と二ノ岳の2つの岩峰から成り、標高は1000mちょっと。二ノ岳のほうが少し高いようである。


  大久保の少し先の道端の広くなった所に車を停めて出発。6:35。マメガタ峠に出たあと、先ず四ッ又山に向かう。 急傾斜の上に落ち葉が積もり、滑って歩きにくい道である。途中からは鹿岳が良く見える。四ッ又山着8:00。 ここから見る妙義山はまさに岩の砦のような感じで、目を引かれる。

  マメガタ峠に戻り、次は鹿岳に向かう。一ノ岳の岩壁の基部まで尾根を登り、ロープの張られた急斜面をトラバースして一ノ岳と二ノ岳の間の鞍部に出る。ここからは割と楽に一ノ岳に登れる。一ノ岳着9:30。一ノ岳の頂上は意外と平凡な場所である。 ここから少し下ったテラス状の場所が岩壁の真上に当たり、十分高度感も迫力もある。

  一ノ岳を後に今度は二ノ岳へ。 二ノ岳の登りは急だがハシゴと鎖が付けられている。 二ノ岳の頂上も平凡な感じだが、ここもまた少し先に行った岩の上が迫力ある。

  二ノ岳から先はロープの張られた急斜面を下り、木々岩峠への尾根を辿る。 途中から道が左下に下っており、岩峰を巻いているのかと思ったら、そのままどんどん下って行って、結局地図に載っている下高原から木々岩峠に行く道の所まで出てしまった。11:40。
朝日を浴びる鹿岳
左が一ノ岳、右が二ノ岳

四ッ又山からの妙義山
近くから見上げる鹿岳一ノ岳 一ノ岳には石の
祠が置かれている

一ノ岳からの二ノ岳
ノ岳から見下ろす南牧川の谷 二ノ岳からの一ノ岳と
左後方に四ッ又山
道端の紅葉のオブジェ

  ここは丁度目の前に一本岩がそそり立っている。 高立の一本岩ほどのスケールは無いが、それでもなかなか凄い眺め。
  ここから木々岩峠までの道は極めて不明瞭である (と言うか、無いに等しい)。 色あせた紐が目印に結ばれているのを辿って行くのがルートになっている。木々岩峠近くまで登るとようやく道の跡が分かるようになる。 途中にある小岩峰に登るとなかなか眺めが良い。先程は見上げていた一本岩が足元に見え、頭を廻らせば浅間山も見える。木々岩峠着12:50。穏やかに陽の差す静かな林の中。まだ紅葉も残っている。
木々岩峠の途中にある一本岩

木々岩峠付近の紅葉 峠手前の小岩峰からの眺め
手前に一本岩が見える
雪化粧した浅間山


  木々岩峠から引き返し下高原まで下った後、鹿岳が正面から良く見えそうな小岩峰へ寄り道する。 まずは鹿岳へと(朝とは別の)登山道を登り返し、途中から道を外れて杉林の中を左の尾根へと登る。 尾根のいくつかコブを越えていくと見晴の良いピークに出る。地図で見ると標高700mくらい。 14:40着。
  こんな所にわざわざ登りに来るのは自分だけかと思っていたら、道も無い所にちゃんと石の祠が置かれていた。 すぐ足元に高原の集落が見えるので、村の守りに置かれたものか。

  人の多い山は世の中のしがらみがまだ付きまとう。すれ違う時の挨拶、道の譲り合い、追い越しに追い越され等々。 しかしここでは全てのしがらみから解き放されて自由に山を歩き、開放感に浸れる。 これこそ山登りの大きな醍醐味と言える。 ここは期待通り鹿岳が正面に見え、周囲の山々も良く見渡せる。  しばらくのんびりくつろいだ後、下高原に下り、車に戻ったのが15:40。
700mピークから見る
鹿岳一ノ岳の威容


700mピークから西方の山並
700mピークから黒滝山方面

700mピークの辺りは
まだ紅葉が鮮やか


山の紀行のトップに戻る
Back to Mt.Trip