ヒメサユリ咲く山・守門岳と浅草岳

Mt.Sumon & Mt.Asakusa

2008年7月5日〜6日


このページは、サムネイルの小さな絵をクリックすると大きな画像を表示します。


今回はヒメサユリなど花を見るのが目的、Nさんをお誘いしての山行である。梅雨のさ中であるが、2日とも雨に降られずまずまずの天気で花を楽しむことができた。欲を言えばどちらも山頂は霧の中で展望が得られなかったのが心残り。

7月5日  守門岳  
天候:晴時々曇

  魚沼市入広瀬から山の方に車を走らせ、二口登山口へ。 駐車場があり、ここに車を停めて出発、5:50。先ずは保久礼小屋に向かう。約1時間で保久礼小屋。コンクリート造りの2階建で、小屋と言うより物置のような感じだが、直ぐ傍に冷たい水が湧いていてこれは美味しい。 ここからは大岳に向かっての本格的な登り。
 

  道沿いにはだんだん色んな花が見られるようになり、大岳の直下あたりからいよいよお目当てのヒメサユリが現れる。初めて出会うこの花は、何ともいえぬ優しい色をしてく迎えてくれた。 大岳着9:50。 大岳からはわずかな間守門岳の姿が見えたが、直ぐに雲に隠れてしまった。 ここは(名前は分からないが)トンボが多く、大群になって乱舞している。

  大岳を下り始めるとヒメサユリの花が増えてくる。ニッコウキスゲも咲いている。 ヒメサユリが咲いているのはここ大岳の周辺のみで、青雲岳、守門岳の周辺には結局見当たらなかった。

花火のようなヤマブキショウマ

シモツケソウ 大岳頂上のヒメサユリ
大岳からの守門岳

タカネニガナ

大岳先のヒメサユリ群生地
ニッコウキスゲ

  花を撮りながらののんびり歩きで、何と大岳から3時間も掛かって守門岳着が13:15。 温度計は30度を指し、ほとんど無風状態、非常に暑い。 大展望の望めそうな場所だが、霧でかすんで見通しは効かない。わずかに浅草岳がぼんやりと浮かんでいる。

守門岳からは直接二口に下る尾根を下る。暑い中の長くて単調な尾根だが、途中に綺麗な滝の見える場所があり、下のほうにはブナの美林がある。二口まで下り着いたのが16:45。
クルマバナ

トリアシショウマ? イワハゼ
青雲岳登りからの大岳

ベニサラサドウダン

守門岳から袴腰方面の尾根
下りの尾根から見える
オカバミ滝
尾根下部のブナ林
雪の圧力で根元が
曲がっている


7月6日  浅草岳  
天候:晴時々曇

 今日もまずまずの良い天気。浅草岳の登山口へは 大白川から車で入って行く。五味沢の先のネズモチ平という辺りに広い駐車場が出来ている。 車を出ただけで早くも蒸し蒸しして、今日も暑くなりそう。出発6:15。前岳に直接登るコースを採る。 浅草岳への最短コースであるが、けっこうな急登である。前岳まで登ると雪渓を隔てて浅草岳の頂上が見渡せる。

 この先、浅草岳手前は草原となっていて、ヒメサユリが沢山咲いていて綺麗である。 浅草岳着10:05。 今は霧で霞んでいるが、それでも視界の良い時の展望の素晴らしさは十分想像できる。霧の中にヒメサユリが咲いてなかなか良い感じ。
朝の大白川風景

五味沢風景
後の山は黒姫
コイワカガミ
前岳付近からの浅草岳

草原に咲くヒメサユリ(1)
浅草岳手前にて


草原に咲くヒメサユリ(2)

霧の中のヒメサユリ(1)
浅草岳にて
霧の中のヒメサユリ(2)
  まだ時間が有るので、避難小屋のほうまで足を延ばすことにする。小屋までは 広い草原を下って行く。小屋の横には大きな雪渓が残っており、その脇にはシラネアオイやサンカヨウと言った綺麗な花が咲いている。冷たい水も流れているし、なかなか良い場所である。浅草岳に戻ったのが12:00。この頃になると登山者も随分増えて賑やかになっている。

  帰りは桜曽根への尾根を下る。 カヘヨノボッチまで来るとまたヒメサユリが現れる。 守門岳でもそうだったが、この花が見られるのはピークの周辺だけで、鞍部のような所には無い。どうやら高い所が好きなようである。カヘヨノボッチまで来ると雲も切れて浅草岳や鬼ヶ面山が見通せる。あとは桜曽根までひたすら下り、林道に出たのが14:20。 林道を辿って駐車場に戻ったのが15:10。

タニウツギ

浅草岳から続く草原
雪渓の左に避難小屋が見える
マイヅルソウ
シラネアオイ

サンカヨウ

ケマルバスミレ?
避難小屋近くの雪田
カヘヨノボッチのヒメサユリ
カヘヨノボッチからの浅草岳

カヘヨノボッチからの鬼ヶ面山 下りの尾根で
星霜を感じさせる木
ミズタビラコ


おわりに・・・・

  ヒメサユリは清楚で美しい花であった。 新潟、福島、山形の3県にだけ分布するとのことであるが、今回の山もヒメサユリで有名な山ではあるが、それでもあちこちで咲いているわけではなく、特定のピークの周辺だけ、それも道端の藪と土との間の僅かな草地に生えているだけのようである。
   願わくはこの可憐な花がいつまでも咲き続けるように、優しく守って行きたいものである。

  しかし、他の登山者を見ていると、多くの人が花の有る草地の上にザックを放り出して座り込み、グループによっては草地の上にシートを広げて円陣を組んで宴会をしている。こういうのを見ると心が痛む。
  どうか貴重な植生が失われることの無いよう、大切に扱っていただきたいというのが、この場を借りての私のお願いです。


山の紀行のトップに戻る
Back to Mt.Trip