|
早朝の凍った雪道を恐る恐る運転して稲子湯の先の登山口に着く。 ここで明るくなるのを待って出発。
6:15。 風もなく穏やかな晴天である。 雪の量は今までこの時期に何度か来た時に比べると多い方。
けっこう人が入っているようで、雪道は良く踏まれて歩きやすい。 静かな林の中を登るうちに日が昇る。
ミドリ池の畔のしらびそ小屋に着いたのが7:55。 天狗岳が朝の日を浴びて輝いている。
ここからは本沢温泉に向かう。 森の中を辿る長い道。 全く平坦な道であるが何故かアイゼンの跡が多い。
本沢温泉着9:10。日本で2番目の高所にある温泉で、露天風呂は最高所と書かれている。
なかなか立派でまた落ち着いた佇まい。 一度泊まってみたいという気にさせられる。
ここからは目の前に硫黄岳の崩壊壁が聳えるのが見える。
 |
 |
朝の光に浮かぶ天狗岳
ミドリ池から
|
本沢温泉からの硫黄岳
|
|

|
|
本沢温泉からは夏沢峠への登り。 雪はだいぶん深くなってくるが、ここもしっかりとしたトレースが出来ていて楽に登れる。
終始樹間から硫黄岳を仰ぎ見ながらの登りである。 夏沢峠着10:40。 ここまではずっと風下側の斜面で暖かだったが、稜線に出るとさすがに吹き抜ける風が冷たい。
箕冠山までは深い樹林の中のなだらかな登り。 登りきって箕冠山に出ると天狗岳が姿を見せる。
|
 |
 |
 |
 |
硫黄岳の上から日が射す
|
夏沢峠の風景 |
箕冠山の登りから硫黄岳
|
箕冠山からの天狗岳
|
|
箕冠山から天狗岳の間は強風地帯。 深い樹林が突然途絶え、荒涼とした雰囲気に変わる。
雪が吹き飛ばされて地面が露出している所も多い。風が頬を打ち、ようやく冬山らしい寒さの洗礼。
今日は比較的穏やかな天気のはずでこれだから、荒れたときはさぞ厳しそうだと想像される。
根石岳を越えて天狗岳の頂上近く まで来るとやっと普通の風となり一息つく。
北アルプス方面も良い天気で、くっきりと見渡せる。 天狗岳(東天狗)着12:45。
|
 |
 |
 |
 |
箕冠山の北斜面の様子
|
南アルプスに掛かるレンズ雲
|
西方の展望
御嶽、乗鞍岳まで見渡せる
|
根石岳
|
 |
 |
 |
 |
天狗岳の登り
|
天狗岳の登りからの南八ケ岳 |
東天狗岳頂上。奥に西天狗
|
遠く北アルプスを望む
|
|
時間の都合で西天狗は省略。 天狗岳を後に中山峠に下る。 途中から急に雲が湧き出して日が翳って来る。 ちょっと特殊な感じの雲でいかにも悪天のきざし。 中山峠着13:15。ここから急下降でしらびそ小屋の方に下るが、ずっと天狗岳のあたりは曇ったまま。丁度良
 |
 |
天狗岳の下りから振り返る
|
天狗岳に怪し気な雲が湧き出す |
い時に天狗岳を通過したようである。
しらびそ小屋からは朝登ってきた道を下り、車に戻ったのが16:00。 今日のコースは、天狗岳の周辺を除いて人も少なく、雪に包まれた静かな山の雰囲気を味わえる、なかなかの好コースと言えそう。
|