白馬大池を越えて 船越ノ頭まで行くが、風はいよいよ強く、雪は痛いほど顔をたたきつける。
これはとても堪らんと思いとうとう引き返す。13:00。 これしきの風で追い返されるとは情けないという気もあったのだが、
後で聞いたところでは、下のスキー場も強風でリフトやゴンドラが停まっていたということなので、やはり特別風の強い日だったようである。
むしろ朝はゴンドラが動いていて、上まで登れたのは運が良かったと言うべきだろう。
栂池ヒュッテに下り着いたのが15:00。 今日はここで泊まる。 栂池ヒュッテは一般の山小屋より1000円程度高いが、お風呂もあるし、夕食はなかなか豪華で、これだとリーゾナブルなところ。
|
 |
 |
 |
乗鞍岳から雪倉岳・朝日岳
強風で岩やハイマツも露出している |
乗鞍岳から小蓮華山方面
|
白馬大池から小蓮華山方面 |
 |
 |
 |
雪煙で煙る白馬岳(奥) |
白馬岳南方の山々
|
シュカブラと白馬岳 |
|
4月6日 天候: 快晴
5時前にヒュッテを出て、天狗原の下の見晴らしの良い所まで登り、そこで夜明けを待つ。
日の出が5:40くらい。今の時期は、春霞のために余り鮮やかな朝焼けは期待できないと思っていたのだが、昨日の強風でほこりも吹き払われたのか、なかなかどうして綺麗な色に染まった。周囲はカメラを持った人はおろか誰も居ず、豪華な光景を一人占め。
|
 |
 |
 |
明け行く白馬連峰
|
色付く西の空
|
朝焼けの杓子岳と鑓ヶ岳 |
 |
 |
 |
燃える白馬岳
|
五竜岳、鹿島槍方面の眺め
|
朝日射す尾根道 |
|
朝焼けを眺めた後は栂池平に戻り、自然園をぶらぶらと散策。今日は昨日とは違って穏やかな晴天で、朝の風が清々しい。
景色も良いし、この時間だと人もほとんどいなくて静かなものである。 2時間余り雪景色を楽しんで、人が多くなる前に8:30のロープウエーの始発に乗って山を下る。
|