上越国境・柄沢山

Mt. Karasawa

2009年4月11日    天候:快晴


このページは、サムネイルの小さな絵をクリックすると大きな画像を表示します。


  朝日岳から巻機山までの間の上越国境稜線上の一峰で、朝日岳から巻機山までの間では一番高い山。 まともな登山道はなく、あまり登られる機会のない山である。 どういう所だろうかと興味をそそられて行ってみることにした。

  車道の除雪は清水の少し先まで。 広い道端に車を停めて出発。 5:50。広く開けた柄沢川沿いに登る。 ここ数日気温が高かったためか、雪が緩んでいて、最初はワカンを履く。

  沢が狭まり大きな堰堤を越えた先から支尾根に取り付く。 この辺りから雪が潜らなくなってきたので、ワカンを脱いでツボ足に換える。しかしけっこうな急傾斜。途中から今度はアイゼンを付ける。 潜らなくなったとは言え、足首くらいまでは潜る。 これでずっと急登が続くとけっこう疲れる。気温も上がって来て暑さが加わり、1270mのピークに着いた時にはかなりくたくた状態。

  しかしここはなかなか眺めの良い所。目の前に大源太山が聳え、朝日岳や巻機山が見渡せる。1270mピーク着9:05。

支尾根から仰ぐ柄沢山
尾根上の風景 1270ピークからの巻機山
1270ピークから、
大源太山と奥に七ッ小屋山


  ここまで清水から標高差600m弱の登り、ここから柄沢山まではさらに標高差600m以上の登りが残っている。 もういい加減バテ始めていてうんざりして来るが、登れば登るほど展望が良くなりそうな様子が見えるので、とにかく行ける所までと、先に進む。 太陽がぎらぎらと照りつける中、ラッセルというほどではないが、相変わらず足首程度までは潜る状態で、ずっと1人でトレースを付けて行くのは相変わらず疲れる。

  1270mピークから1620mピークまでの間は尾根が痩せて雪庇が出ているので、少し慎重を要する所。 1620mから先は広い尾根。 標高も高くなって雪も締まってきたので、登りもやや楽になる。 ここまで来るともう先は見えた感じなので、あとは気合で柄沢山まで。柄沢山直下はブッシュが出ていて登り辛いので、南側に回りこむ。柄沢山の南側は高さ10mほどの雪壁にぐるっと囲まれており、これをよじ登ると頂上に出る。12:30。  清水から6時間半以上かかって何とか辿り着いたという感じ。
1270ピークからの朝日岳

1270ピーク先の雪庇 春の山肌の表情
1620ピークから
見渡す谷川連峰


  柄沢山の頂上は綺麗な雪原となっている。 春霞で霞んではいるものの、文字通り360度の展望は申し分ない。 きつい登りではあったが、やはり登って来た甲斐があった。ここまで来ると暑さも無くなり、涼しい風が心地良い。
  わざわざこんな無名な山に登りに来る物好きな人はそんなに居ないと思っていたのだが、 案外そうでもないようで、北側から2人パーティが登ってきた。 山スキーの人で、やはり柄沢川を登ったのだが、自分とは別の尾根(威森松山側)に取り付いたということ。 
  十分休養を取った後、来た道を下りにかかる。 アイゼンの良く効かないザラメ雪で、急斜面は下りにくいが、体力的には登りとは比べものにならない楽さで、清水まで戻ったのが16:15。
大源太山の後に
谷川連峰が霞む


谷川岳を望む
柄沢山頂上から
朝日岳方面を望む

柄沢山頂上からの巻機山


山の紀行のトップに戻る
Back to Mt.Trip