今回はNさんとご一緒。 深夜に津南町から秋山郷への道を走り、途中から林道秋山線に入る。これは舗装された良い道。見倉トンネルの手前に立派な駐車場がある。ここでNさんと合流。
車中泊となる。
天気予報だと明日の天気は期待できないが、今は満天の星空である。
|
 |
5月30日 天候:曇のち雨
昨夜の星空はどこへやら、 朝からどんよりと雲が立ち込めている。出発6:50。地図に風穴とあるのは、岩の隙間から風が吹き出しているような所で、あまり大したことはない。
登山道は風穴の直ぐ先で、広い山道から離れてブッシュの中の狭くて急な道が付いているが、これが非常に分かりにくい。最初知らずに通り過ぎて30分以上ロスしてしまった。
風穴から金城山まではいきなりの標高差600mの急登。 金城山着10:15。ここを登り切ると後は比較的緩やかな登り。道端にはいろんな花が咲き始めている。
ブナの新緑も美しい。しかしいよいよ雨が降り始める。
小松原湿原に出たのが10:30。 先ずは中ノ代の湿原、そこから一段登って上ノ代の湿原と続く。
まだ草は枯れた状態であるが、沢山の池塘を配し、なかなか良い雰囲気である。それに人がいないので、落ち着いて自然に浸ることができる。
小松原避難小屋着13:00。 今日はここ泊まり。 2階のフロアもある、なかなか立派な小屋。
雨はだんだん強くなり、そのうち雷まで交ざるようになる。 着いたのは早いがもう出歩く気にはならない。ほかに泊り客も無く、Nさんと2人だけ、静かで快適な一夜を過ごすことができた。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
チゴユリ
|
樹間に見える鳥甲山 |
イワカガミ
|
タムシバ
|
 |
 |
 |
 |
イワウチワ
|
小松原湿原に出る |
広い湿原に木道が伸びる
|
上ノ代の池塘
|
|
5月31日 天候:雨
3時頃起きると空には星が輝いている。 しかし明るくなる頃には空には雲が広がってそのうち雨が降ってくる。
これでは昨日とまったく同じパターンである。それでも一応ほのかな朝焼けは見られると言う変な天気。出発4:30。
道は余り刈払いされておらず、枝が覆いかぶさっている。 雨よりも葉っぱに付いた水で濡れる方が多いくらい。
日陰山の登り辺りから雪の上を歩くのが多くなる。 意外と残雪が多い。日陰山着6:00。
日陰山から先は開けた尾根となり、 晴れていればいかにも展望の良さそうな所。
この辺りはシラネアオイの花が多いが、みな雨に打たれてしおれている。霧ノ塔の登りはほぼ1直線の急登。
霧ノ塔着7:30。 雨も強くなってきたし視界も全くだめなので、この辺りで見切りを付けて引き返す。小屋に戻ったのが9:30。
紅茶で濡れた体を温めて、1時間ほどのんびり休憩する。あとは下山。 雨に煙る湿原を抜け、森の中の道を下る。落ち葉の乗った粘土質の道は下りは滑って歩きにくい。駐車場に戻ったのが14:10。
終始雨の中ではあったが、小松原湿原周辺、それに霧ノ塔への尾根道はなかなか良い所である。
それに人が居なくて静か。ここは湿原が緑に変わった頃、天気の良い日にまた再訪してみたい。
|
 |
 |
 |
 |
雨の合間の朝焼け
|
日陰山から霧ノ塔に続く尾根 |
名の通りの姿を見せる霧ノ塔
|
雪で覆われた谷
|
 |
 |
 |
 |
雨に煙る日陰山の斜面
|
霧の中の木々 |
霧に包まれた森
|
タムシバ咲く森
|
|