|
 |
この辺りは奥秩父と言うには秩父から離れ過ぎていて、山域名が表現しにくいが、八ケ岳の西方、
甲府盆地の北方の山域になる。
中央高速の甲府昭和インターで降りて、ひたすら北の方の山あいに入って行く。やがて細い林道になり、登り切った所が観音峠。10台以上停まれそうな駐車スペースがあり、ここでNさんと合流。
車がNさんのと2台あるので、1台はここに残し、もう1台で黒富士の登山口に向かう。ここにも車数台の駐車スペースがある。ここを起点に出発、
6:15。
|
|
黒富士までは紅葉の中のなだらかな散策コース。 黒富士の直下は急な登りにになり、奥秩父や八ケ岳の見晴らしの良い岩場に出る。もう少し進むと黒富士の頂上。黒富士着7:20。南側へ嶮しい岩尾根が延びており、その先に、富士山が霞んで見える。
次は少し戻って升形山へ。升形山着8:15。 升形山の頂上は樹林から頭一つ抜け出た岩の上にあり、360度の大展望が開けている。
惜しむらくは曇り空で遠くは霞んでいる。
升形山から今度は曲岳へ。 曲岳へはなだらかな上り下りのある尾根道で、このあたりの紅葉はなかなか綺麗である。
曲岳着9:40。 曲岳自体は展望は無いが、曲岳を越えて少し下った所の岩場が展望が良い。
曲岳からは、ここまでのなだらかな尾根と違って、所々岩場を交えた急な下りで観音峠へ。
|
 |
 |
 |
 |
黒富士登山口付近
|
紅葉の山肌 |
升形山登りからの黒富士
|
奥秩父方面の展望
|
 |
 |
 |
 |
富士山と黒富士
|
金峰山を望む
|
升形山から曲岳の間の紅葉
|
|
観音峠から今度は金ヶ岳に向かう。金ヶ岳の登りは意外と嶮しい。 所々鎖の付いた岩場やヤセ尾根が現われて、急な登りが続く。 なかなか面白いコースで、展望も良いし 紅葉もきれいである。 高々400m足らずの登りに2時間以上費やして、金ヶ岳に着いたのが13:05。 南アルプス方面が良く見えるが、後はあまり展望が利かない。 今日はここまで。
下りは途中1650mの小ピークを北側から巻く道があり、ここを通ると間違えて1400mピークに下る尾根に導かれそうになる。
ここは要注意箇所。 観音峠に戻ったのが15:20。 ここに置いていたN さんの車で 黒富士の登山口に行き、今日の山行は終了。
終始曇空だったが、静かで展望や紅葉など変化に富んだ、面白い所であった。
|
 |
 |
 |
 |
曲岳付近から太刀岡山方面
|
曲岳付近から八ケ岳方面
|
金ヶ岳登りの紅葉
|
金ヶ岳の登りから
|
 |
 |
 |
 |
紅葉の谷、奥に富士山
|
曲岳 |
金ヶ岳手前からの富士
|
奥秩父方面の山並み
|
|