剣岳周辺  猫又山と早月尾根

Mt. Nekomata , etc.

2009年10月11日〜12日


このページは、サムネイルの小さな絵をクリックすると大きな画像を表示します。


  紅葉と、新雪で化粧した剱岳の展望を求めての山行。 去年も同じ時期に来た所だが、その時は紅葉は素晴らしかったものの、剱岳の展望の方は余り見られなかったので、今年こそはと言うことで再挑戦となった。

10月11日 猫又山〜大猫山   天候: 曇一時晴


  馬場島に着いたのが前夜の10時頃だが、なんと馬場島の駐車場は車が溢れて、道路脇まで停まっている。 一体どうなっているのだろうと驚いたが、あとで知ったところ、労山(日本勤労者山岳連盟)の交流会だとか。各地から100名くらい集まったらしい。 馬場島はだめなので、車をさらに進めてブナグラ谷に少し入った林道終点の広場まで行き、そこで車中泊。

  5時前に目を覚ますと、すでにどんどん車が入って来て、車を無理やり停めるのに誘導の声とか飛び交って騒がしい。前夜に馬場島に停めていた労山のグループである。 50人ほどが赤谷山、30人ほどが大猫山に向かうらしい。 駐車スペースはあっという間に一杯。

  馬場島と言い、ここと言い、これでは後から来た登山者が困ることは目に見えている。  交流会も結構だが、やるならもっとキャパのある場所にするとか、タクシーに相乗りで来るとか、少しは考えてもらいたい。



   5時半くらいまでには労山隊は全て出発して静けさが戻ったが、こちらはあまり一緒に歩きたくないので、時間をずらし出発が6:00過ぎ頃。ブナグラ乗越に向かう。朝は全天雲が立ち込めていたが、だんだん晴れ間が見えてきて期待を持たせる。 ブナグラ乗越着。 8:45。 ブナグラ乗越付近の紅葉は、去年のめくるめくような豪華な紅葉とは違って余り見事とは言えない。 雪で痛められたせいだろうか。 剱岳も一部が見えるが上の方は雲の中でちょっとがっかり。

  ここからは猫又山へ向かう。 最初はかなりの急登。登る途中で振り返ると、剱岳から雲が晴れて来て頂上が見え出した。真っ白に雪化粧している。やったーという感じ。この方角からの新雪をまとった剱岳を見るのは初めてだが、やはりほれぼれと見とれるような姿である。
ブナグラ谷から猫又山の斜面
雪化粧の大日連峰 ブナグラ谷の眺め
猫又山への登り

猫又山の登りからの赤谷山

剱岳現わる!! 剱岳から大日に続く眺め
雲の切れた剱岳

猫又山近付く

猫又山手前からの展望
(剱岳はすでに雲の中)

  猫又山へは一部溶け残った雪を踏んでの登り、猫又山が近付く頃になると、再び剱岳が雲に隠れてきた。 同時に猫又山にも雲が掛かり出し、やがて暗くなって雨が降り出すのではという雰囲気になって来た。やはり山の天候の変化は目まぐるしい。 結局剱岳が見えていたのは1時間にも満たない時間。 しかしまあ良いタイミングだったと言えるか。猫又山着11:20。

  猫又山からは大猫山を通って下山する。 ここから先は踏跡程度のはっきり言って悪路。 しかも雪が溶けた後の泥道で歩き辛い。 それでも晴れていれば展望の良さそうな道だが、残念ながら剱岳方面はまったく見えない。大猫山着12:50。 大猫山からは急な下りの連続で、相変わらずの泥道と、濡れた木の根で非常に滑りやすい。今日はどちらかと言うと登りよりも下りの方が辛かった。意外と時間がかかって登山口の駐車場に戻ったのが15:50。 馬場島に下ると、例の労山グループは帰った後で、駐車場も車数台だけの正常状態に戻っていた。今日はここで車中泊。
   
黒部側を見下ろす

猫又山頂上にて 霧の流れる猫又山の斜面
大猫山からの猫又山
 
10月12日 早月尾根2500m    天候: 快晴のち曇


  今日は新雪の剱岳を間近から見ようと、早月尾根を登る。 馬場島出発5:45。 早月尾根の下部は展望の無い樹林の中、ひたすら忍耐の登り。 1920mピークの手前辺りからは紅葉も綺麗になって来て、多少は気分も良くなる。1920mピーク着9:40。ここから先は剱岳の一部(小窓尾根とか頂上部)が見え隠れするようになる。 早月小屋手前の2220mピークに出るとさらに展望が広がる。 登るにつれて少しずつ剱岳の見える範囲が広がって来る感じ。 さらに広い展望を求めて2500mまで登る。
タコを思わせる杉の巨木
朝日の射す赤谷山
黄葉輝く
尾根上の黄葉
1920mピークからの小窓尾根

避難小屋跡から見える剱岳

池塘脇の道 並び立つ岩峰
(奥に小窓ノ王、手前
剱尾根のドーム)

  2500mのピークに出るといきなり目前に剱岳の西面の豪快な眺めが展開する。12:00。
  やはり間近からの西面の眺めは、圧倒されるような迫力がある。 剱尾根それに小窓尾根の鋭さは、いかにも「剱」という呼び方がぴったりはまる。ただあまりの嶮しさのためか雪をあまり留めていない。

  そのうち少し雲が出てきたなと思ったら、見る見る広がってどんどん山を覆って行く。 昨日行った赤谷山や猫又山も雲に隠れてしまった。 けっこうきわどいタイミングだったようで、あと少しここに来るのが遅かったら、この大展望をを見逃したかも知れなかった。 去年もそうだったが、この辺りは午前中いくら快晴でも、昼ごろになると急に雲が湧き出して山を隠してしまうので、なかなか油断できない。

  帰りはここから馬場島まで標高差1850mに及ぶ長い下り道だが、昨日の悪路に比べればずいぶんと楽である。馬場島に下り着いたのが16:45。
2500mピークからの剱岳


雪化粧した山稜 小窓尾根と剱尾根の様相
(重なって見えている)

まさに岩の砦
小窓尾根の向こうに白馬連峰

立山川の流れを見下ろす

剱御前と奥に別山 雲の湧き出した山


山の紀行のトップに戻る
Back to Mt.Trip