木曽御岳

Mt. Ontake

2009年3月15日    天候:快晴


このページは、サムネイルの小さな絵をクリックすると大きな画像を表示します。


  早朝に木曽福島から入って御岳ロープウエイの乗り場に向かう。 車の温度計は−6度を指していてかなり冷え込んでいる。

  8:30にロープウェーが動き出し、それに乗って飯森駅へ。 駅を出て直ぐ上の樹林の中に登りのトレースが付いている。最初はツボ足で登るが直ぐに雪が柔らかくなり潜り始めたので、スノーシューを付けようとする。 ここで重大なトラブル発生。

  スノーシューのゴム製の留め具がちぎれてしまっている。 しかも両足とも。 1週間ほど前にチェックした時は問題なかったのに、これは一体どうしたことだろう。 とりあえず飯森駅まで戻って暖房の効いた待合室で応急対策を立てることにする。

壊れたスノーシューと、アイゼ
ンバンドで応急処置した様子。
矢印は破断箇所。
  常々雪山にはアイゼンバンドの予備を持って行くようにしていたのがここで幸いした。片足はこれを使ってワカンを付ける要領で何とかする。 もう片足は荷物を纏めるための紐が有ったので、いろいろ工夫してこちらも何とか履けるようにする。これで歩いて見ると、余り具合は良いとは言えないが、歩けないことはない。ツボ足よりはよほどまし。

  あれやこれやで再び飯森を出発したのが9:50。
 樹林帯を抜けると雪も硬くなり潜らなくなったので、スノーシューは外す。ちゃんと樹林帯を出るまでは脱げもせずに保ってくれた。

摩利支天から継子岳へ
続く御岳の稜線
ここから先は広大な御嶽の東斜面を登って行く。 スキーで登っている人もけっこう居る。 雪面は表面がてかてかになったサンクラスト状態。風を遮るものも無くかなり寒い。途中からはアイゼンを付ける。

  9合目の覚円堂に着いたのが12:30。ここの山小屋のベランダは風も避けられ、展望も良くて良い休み場になる。

乗鞍岳と右方に穂高岳
樹林帯を抜けて剣ヶ峰を仰ぐ 広大な斜面を登る
稜線直下の斜面


  覚円堂からひと登りで 頂上稜線に出る。 そこは強風が吹きすさぶ世界となっている。 ここから御岳最高峰の剣ヶ峰まではそう遠くないのだが、強風の中で足を踏ん張りながらの登りで、凄く疲れる。 特に足の筋肉がおかしくなってくる。 寒さもまともではない。 やっと登り切って剣ヶ峰着13:20。ここは風を避けるものが建っているので一息つける。 まさに大展望。それに独立峰で周りに高い山が無いためか、非常に高所に居るような気分にさせてくれる。
稜線に出た所からの剣ヶ峰
(剣ヶ峰頂上は左の
ピークに隠れている)

剣ヶ峰頂上 剣ヶ峰から一ノ池の外輪山
剣ヶ峰から見下ろす地獄谷


  覚円堂まで下ってくると、登りの時ははあんなに寒かったはずなのが、ぽかぽか陽気に感じられる。 冷たかった風も今は爽やかな春風のよう。 1時間かそこらで気温がそんなに急上昇するはずがないから、 稜線との間でそれだけの体感温度の差があったということ。
  後はどんどん下って、樹林帯に入っても、下りなら少々潜っても良いと言うことでそのままツボ足で下り、飯森駅に着いたのが15:10。 スノーシューのトラブルがあったが何とか行ってこられた。 ただしこのトラブルと稜線の強風のために行動時間の割には疲れる山行となった。
中央アルプスの屏風の連なり

雪面を這う地吹雪の流れ
下山途中から振り返る御岳

アルマヤ天の眺め


山の紀行のトップに戻る
Back to Mt.Trip