白馬大雪渓より唐松岳

Shirouma mountains

2009年8月8日〜9日


このページは、サムネイルの小さな絵をクリックすると大きな画像を表示します。



8月8日   天気 : 雨、降ったり止んだり

深夜の1時頃猿倉の駐車場に着いて車中泊。この時点で駐車場は半分くらい埋まっている。 5時頃起きるともうほぼ満杯状態。 こんな早朝から整理の人が出てきて車の誘導を始めている。

 天気は朝から雨でどうも意気が揚がらないが、せっかくここまで来たのだからと言う程度の動機でとにかく出発する。
1時間ほどで白馬尻。大雪渓が横たわっているのが眺められる。ここから先はいよいよ大雪渓の上を歩く。雪の量は何となく例年よりも少な目。 雨と風は嫌だが、その代わり暑い思いをせずに済むのは助かる。

  大雪渓を登り切って下を見下ろすと、アリの列のごとく登山者が連なっているのが見える。シーズンともなると悪天候をものともせず、これだけの大勢の人が登ってくるものかと改めて感心してしまう。お花畑を抜けて村営頂上宿舎の上の稜線に出たのが11:10。
  
大雪渓を登る

大雪渓に連なる人の列 霧に浮かぶ天狗菱
クルマユリ

  白馬岳へは何度か登っているし、天気も悪いしで、この際パスして天狗山荘へと向かう。 途中の杓子岳の手前までの間の花畑の綺麗さもなかなか捨てがたい。杓子岳の登りが標高差で約200m。 その先の鑓ヶ岳の登りも約200m。大雪渓を登った後でのこの2つの登りはけっこうきつい。杓子岳は赤っぽい瓦礫で被われており、それに対し鑓ヶ岳は白っぽい瓦礫でおおわれている。この違いも面白い。天狗山荘に着いたのが14:50。 今日の登りの累積標高差は2000m強。 行動時間の割には疲れた。

  天狗山荘はなかなか良い山小屋である。 建物も綺麗だし、食事や従業員の応対も良い。何よりも空いていてこの時期に1人で2人分のスペースを割り当ててもらい、ゆっくりと寝ることができた。
ヨツバシオガマ

尾根上の花 杓子岳に続く道
杓子岳登りよりの鑓ヶ岳
タカネシオガマ

杓子岳頂上にて 鑓ヶ岳より見る白馬岳と杓子岳
白い瓦礫で覆われた鑓ヶ岳

8月9日  
天気 : 雨、降ったり止んだり

  今日も朝から雨と風。それでも日の出の時だけは雨も止み、厚く垂れ込めた雲とスカイラインの隙間から、少しの間だけ朝日が射して山を赤く染めた。

  小屋を出発したのが5:45。 小雨の中だが視界は割りと効いている。 天狗ノ頭を越え、1時間弱で天狗ノ大下りの下降点。大下りと言うだけあって、ここの下りは急でヒザにも応えるなかなかシビアな下り。下降を終えて最低鞍部の不帰キレットに着いたのが7:25。
  これから向かう不帰ノ嶮は、不帰T峰、不帰U峰、不帰V峰から成る。T峰 は1つのピークが有り、U峰は2つのピーク、V峰は3つのピークを持つという、非常に分かり易い構成になっていて、遠くから見ても直ぐに区別ができる。
日の出
朝日の当たるキャンプ地 天狗ノ頭の稜線を行く
チシマギキョウ


  先ずはT峰の登り。これは出だしこそ少し急だが、あとは登っていると何となく着いてしまうと言う感じ。 T峰着7:45。 難関はU峰の登り。T峰から見ると迫力満点で、見た目ではどこをどう登れば良いのかといった感じだが、登ってみると弱点を縫って巧みにルートが作られている。 晴れていれば乾いた岩の感触を楽しみながら快適に登れそうな所だが、今は雨の中でべとべとで滑りそうな岩は余り良い感じとは言えない。U峰南峰着8:35。 V峰は最初の2つのピークを右から巻きながら3番目のピークに登る。これもいつの間にか着いてしまう。 あとは頑張ってひと登りすると唐松岳。ここも雨とガスで何も見えない。9:34着。

  唐松岳からは八方尾根を下る。 無雪期に通るのは初めてだが、花も綺麗で意外と楽しめる道である。 どんどん下って八方池山荘のあるリフト乗り場に着いたのが11:50。ここからはリフトとゴンドラを乗り継いで八方に下る。 八方から猿倉行きのバスに乗って、車を置いてきた猿倉の駐車場に戻り、山行はめでたく終了となる。

不帰T峰と奥にU峰
不帰U峰
左北峰と右南峰
U峰に取り付いている登山者
下から見上げるU峰の登り

不帰U峰より天狗ノ頭方面
不帰V峰と奥に唐松岳 色付き始めたナナカマド
八方尾根にて
ハクサンシャジン
八方尾根にて


山の紀行のトップに戻る
Back to Mt.Trip