谷川連峰・三国峠から大源太山

Mt. Daigenta

2010年3月14日   天候:快晴


このページは、サムネイルの小さな絵をクリックすると大きな画像を表示します。

 

  三国峠越えの国道17号線を国境に向かって登って行くと、三国トンネルの少し手前に除雪された広い駐車スペースがある。 予想したことではあるが、1台も停まっていない。 ここに車を停めて出発。 5:45。

  トンネルの入口の脇から国道を外れ、斜面に取り付く。 国道を外れたとたんに輪かんを付けることになる。 ここから三国峠へは沢に沿って脇の斜面を登って行く。 やはり沢沿いのコースなので、雪の状態によっては雪崩には注意が必要な感じ。

道の跡も雪に埋まり、人の通った形跡や標識の赤布もなくて、完全に自分でルートを探しながらの登りとなる。 雪は表面が硬いが体重をかけると潜るという、嫌な感じの雪で、夏のコースタイムの倍以上かかって、三国峠に着いたのが7:30。ここには雪に半分埋もれて鳥居と灯篭が立っている。

  三国峠から先は雪も締まって潜らなくなったので、アイゼンに履き替える。 三国山の登りはけっこう急であるが、南方の展望が開けて眺めが楽しめる。 三国山着8:55。 ここから見る大源太山は嫌になるほど遠い。 谷川連峰の主稜線の方は雲が掛かっているが、平標山だけが見えている。
三国峠
雪に埋もれた鳥居が建つ
三国峠から仰ぐ三国山 三国山の山肌
三国峠付近からの
稲包山方面の眺め

  三国山から先は雪が潜るようになったので、再び輪かんに履き替える。 この先は下山するまでずっと輪かんで通すことになる。三国山から大源太山までの間は、いくつかの小ピークを越えて行く。 1人でトレースを付けて行くのは少しきついが、それほど潜るわけではなくて、 なかなか気分の良い尾根歩きになる。 気温も歩いていると少し汗ばむ程度で、春風の感触が心地良い。 三角山まで来ると、主稜線の雲も晴れて仙ノ倉山が見えるようになる。さらに大源太山まで登ると谷川連峰の大展望が目に飛び込む。大源太山着11:30。
三国山からの大源太山と
奥に平標山
小出俣山
1597ピークの登りから
手前1620ピークと奥に三国山

三角山からの
平標山(左)と仙ノ倉山(右)

  大源太山は山自体の姿は余り立派だは言えないが、 ここからの谷川連峰の眺めは、想像していた以上に素晴らしい。 それに普段写真などでも見ないような角度からの眺めなので、新鮮さがある。 じっとしていても寒くない程度なのでゆっくりと眺めを楽しむ。

  帰りの道はずんぶん長く感じる。午後になると疲れも出てきて、雪も腐って歩きにくくなった中で、1597mピーク、1620ピーク、三国山と何度も登り返さなければならない。やっとの思いで三国山に着いたのが14:10。もう後は下るだけ。三国峠までは誰か来ていたようで、トンネルの新潟県側からの足跡が付いていた。 峠からさらに下って国道脇の駐車場に戻ったのが15:20。

大源太山の登りから
大源太山頂から望む
谷川連峰の連なり

万太郎山と右奥に谷川岳
奥に谷川岳と右に俎ー

平標山と仙ノ倉山
遠く浅間山を望む 大源太山を後に
帰り道からの谷川岳



山の紀行のトップに戻る
Back to Mt.Trip