南アルプス・大無間山

Mt. Daimugen

2010年6月5〜6日


このページは、サムネイルの小さな絵をクリックすると大きな画像を表示します。

 





登山口にある諏訪神社 白いイワカガミ

  南アルプス深南部と呼ばれる、光岳以南の深い原生林に覆われた山域は、 原始の雰囲気と山深さが連想されて、魅力を覚える所である。 大無間山は、その中でも遠くからもそれと認めることのできる目立った山で、一度は訪ねてみたいと思っていた。

6月5日  天候: 晴のち曇

  静岡インターで降り、富士見峠を越えて井川の田代まで、ほぼ2時間の山道のドライブ。田代の「てしゃまんくの里」の駐車場に車を置く。ここには登山口の案内板もあり、これを見ておかないと迷うかも知れない。 出発6:15。

  登山口は諏訪神社の参道から始まる。鳥居の横に清水が湧き出しており、利用できる。 神社の本殿は高度差で100mほど登った高所にあり、杉の巨木に守られるように建っている。
  神社を後に山道を登る。 このコースは途中に全く水場がなく、 宿泊用の装備に加えて2日分の水まで運び上げなくてはいけない。小無間小屋のある鋸歯のP4までは、標高差で1150m。変化に乏しい余り面白味のない道で、 重荷を背負っての単調な登りが続く。 それでもP4が近付くと新緑の中にミツバツツジのピンクの花が咲き、眼を慰めてくれる。 足元にもイワカガミが咲いている。 このあたりのイワカガミはピンクのもあるが、白いのが主流である。

  小無間避難小屋のあるP4に着いたのが9:50。 ここから今日中に大無間山に行ってくるのは出来ないことはなさそう。しかしすでに周囲から雲が湧いており、どうせ行っても着く頃には何も見えなくなるだろうと、今日の行動はここまでとする。 昼ごろから山は雲の中に入ってしまい、判断は正しかったのだが、小屋でごろごろしながら夜までの時間を持て余す。夕方1人登ってきて、今日の宿泊者は結局2人だけ。
樹間に咲くミツバツツジ ゴヨウツツジも咲いている P4付近の森
P4からの大無間山
6月6日  天候:晴のち曇

  山の中腹辺りから下は雲が掛かっているが、上空は快晴の天気。 出発4:30。ここまでは単調な登りだったが、ここから先の鋸歯にかかると俄然変化のある道となる。 危険な岩場こそないが、P3、P2、P1と急登と急降の繰り返し。これだけ急なアップダウンがあれば、遠くから見ると確かに鋸の歯のように見えるだろう。 最後まで急な登りで、小無間山に着く。 6:30。

  小無間山から大無間山までは、打って変って緩やかな登り下りの尾根道。 朝陽の漏れるシラビソの樹林の中を辿る気持ちよいプロムナード。 ただし距離があるので意外と時間がかかる。 大無間山の登りで、視界が開けて富士山や南アルプス南部の山が見える場所があるが、ここからの展望はなかなか素晴らしい。

   大無間山着8:45。ここまでずいぶん長い道のりで、やはり山深い所だなあというのが実感。 樹林の中で視界こそ利かないが、いかにも深い自然に包まれたという雰囲気が漂よう。
P1付近からの小無間山
鋸歯のP1
唐松沢ノ頭からの大無間山

雲海上の富士山

大無間手前からの
南アルプス展望
光岳を望む

大無間山頂上付近

  しばらく原生林の雰囲気に浸ったあと下山にかかる。小無間山11:00。ここからはまた急な登り下りを繰り返し、P4の避難小屋に戻ったのが12:40。 もうすでに大無間山方面は雲に隠れている。 これは昨日と全く同じような天気。  小屋で荷物を纏めてP4を後にする。 ここから先もまだまだ長い下りが控えているが、 水が減っただけでもずいぶん荷物が軽く感じられる。下り終えて 駐車場に着いたのが15:05。



山の紀行のトップに戻る
Back to Mt.Trip