|
多摩川の源流にあたるのが一之瀬川。 竜喰谷はその一之瀬川から分岐した支流になる。
一之瀬川沿いの車道は、車のすれ違いも困るくらいの狭い道だが、竜喰谷の出合に3、4台停まれるスペースがある。
ここに車を停めて出発、7:30。 一之瀬川に下るとその直ぐ上流に10mくらいの立派な滝が落ちている。竜喰谷はこの滝の途中から一之瀬川に注いでいるという、ちょっと面白い光景を見せている。
竜喰谷に入ると、5〜10mくらいの滝が適度な間隔をおいて現れ、間が空くということもなくてなかなか楽しい。ただ東面に位置するためか、朝のうちは日が射さず薄暗い感じ。滝は多いが、特に難しいものは無い。強いて言えば曲り滝という10mの滝は、左から大きく高巻くが、急斜面の登り下りに多少慎重さが要るくらい。
源流近くで山道が横切るが、これを行くと下に降りてしまいそうなので、そのまま沢を行く。
水流が細くなると、獰猛な笹が覆いかぶさって登りに苦しめられるようになって来る。
我慢してひたすら水流通しに行くと、将監峠の下の将監小屋の前にいきなり飛び出す。13:30。
辺りは防火帯の草原が広がって日射しが明るく、まったく人けもなくひっそりと静まり返っている。
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
一之瀬川本流の滝
竜喰谷はこの滝の途中に
流れ込んでいる
|
左が本流の滝で、
竜喰谷が右から注ぐ
|
竜喰谷に入って直ぐの滝
|
その先にも似たような
滝が掛かる
|
 |
 |
 |
 |
中流部にある下駄小屋ノ滝
|
扇状に広がった滝
これはなかなかの美瀑 |
曲リ滝
あえて言えばこの谷
では一番手強い滝
|
上流部の滑とその先の滝
|
|
天気も良いことだし(ちょっと暑いが)ここから西御殿岩まで足を延ばす。
唐松尾山への登りの途中から縦走路を外れて、笹の中に付けられたほとんど踏み跡のようなか細い道を登る。
将監峠から約1時間、登りつめた西御殿岩は素晴らしい展望台で、東西南北すべてが見渡せる。
わざわざ寄り道して来るだけの価値は十分にある所。
帰りは牛王院平から尾根を下って三之瀬へ。 一之瀬、二之瀬、三之瀬と集落の並ぶこの辺りは、緩い斜面の広がる盆地状の所で、山間の別天地の趣がある。車道を辿って車を停めた所に戻ったのが17:20。
|
|
 |
 |
 |
 |
西御殿岩から、富士山と
手前は大菩薩嶺
|
北方には和名倉山の
大きな山体が広がる
|
西御殿岩から西望
手前が唐松尾山
|
西御殿岩から東望
奥は飛龍山
|
|