蓼科山から双子山

Mt. Tateshina & Futago

2011年1月3日  天候: 晴


このページは、サムネイルの小さな絵をクリックすると大きな画像を表示します。

 

  諏訪インターからビーナスラインを蓼科山登山口へと向かう。  年末から年始と強い寒波の続いた後で、路面はどうなっているか気がかりだったが、綺麗に除雪されていて全く問題なし。 登山口の駐車場も除雪されていてこれも問題なく駐車できた。

  出発6:50。 この時点で駐車場の車は他に1台だけ。予想外に登山者は少ない。 ただし雪道は大勢の人で踏み固められていて、前日までは人は多かったようである。 最初はどんよりとした曇空だったが、 明るくなるにつれ雲が晴れてくる。 視界が利きだす頃には朝日を浴びた周囲の山々が見渡せるようになって来た。
 
  蓼科山の最後の登りは、同じような傾斜の急斜面がいつまでも続くような感じで、けっこうきつい。 周囲が晴れても蓼科山だけは雲の中だったが、 こちらが登るのと同じようなペースで、雲が上に上がって行き、ついに頂上に着くのとほぼ同時に全体が晴れ上がった。やったー。蓼科山頂上着9:00。
八ヶ岳の夜明け
朝日の射した中央アルプス

同じく木曽御岳
蓼科山の途中から見下ろす


  蓼科山の頂上は広い台地状になっていて、 一面に岩がゴロゴロしていて非常に歩きにくい所。 完全な吹きさらしの場所で、長時間くじっとしているのは辛いが、展望は一級品。どこを向いても素晴らしい眺めで、 寒くてもなかなか去り難い感じ。 浅間山の眺めがなかなか良い。八ヶ岳からは遠くに見えている浅間山だが、ここまで来ると直ぐ近くにある。
蓼科山頂上風景
蓼科山からの中央アルプス 同じく北アルプス
浅間山方面の眺め

南八ヶ岳方面 蓼科山頂の樹氷 蓼科山の下り 蓼科山荘からの蓼科山


  蓼科山を後に前掛山方面へと下る。 この先は急に登山者も少なくなるようで、2〜3人歩いたと思われるか細いトレースが残っているだけ。 この周辺の山域は、蓼科山そのものよりも、蓼科山を越えてから先の方がむしろ魅力的なようである。 樹氷は素晴らしく綺麗だし、天気も良い。 前掛山を越えて大河原峠へと深い雪の中を辿る。 雪で飾られた静かな樹林の中の雪道は本当に楽しくなってくる。大河原峠着11:05。

前掛山からの蓼科山
縞枯れ地帯の様子

前掛山の樹氷
並ぶ樹氷のオブジェ

  大河原峠は雪原の広がる、明るく開放的な雰囲気の所。 ここからはさらに雪も深くなり、 ワカンを履いて双子山に向かう。双子山は遠くから見るとあまりぱっとしない感じの山だが、登って見るとなかなか感じの良い山である。 頂上周辺の雰囲気も好ましい。双子山頂上着12:10。

  双子山からは大河原峠に戻り、滝ノ湯川沿いに帰り道をとる。 有る程度予想していたことではあるが、トレースも無く、下りとは言え、ほとんど傾斜のない雪道で深く潜りながら歩くのはかなり疲れる。 天祥寺原でようやく登ってくる人に出合う。これが今日始めて見る人。  天祥寺原では続いてカモシカにも遭遇。 全くじっとして動かないものだから、至近距離に来るまで生き物とは気付かなかった。 ザックを下ろしてカメラを出し、写真を撮っている間もぴくりともしない。 ただ口だけはもぐもぐさせてブヒブヒと声を出していたが。 カモシカの習性とはこんなものなのかな。

  滝ノ湯川沿いの長い道を下り終え、車道を登り返して駐車場に戻ったのが16:05。良い天気に巡り合え、まずは満足の山行でした。
前掛山下りからの双子山

大河原峠風景 大河原峠からの北横岳
双子山の登りの斜面

双子山頂付近の樹氷 双子山頂上風景

双子山からの蓼科山 天祥寺原で出合ったカモシカ