七倉岳から三ツ岳

From Mt. Nanakura to Mt.Mitsu

2013年9月20日〜22日


このページは、サムネイルの小さな絵をクリックすると大きな画像を表示します。

 
9月20日  天候:晴

  登山口の七倉荘前の駐車場は予想外に多くの車で埋まっている。 3連休のところを1日ずらして早めに来て良かったという感じ。

  出発は6:10。 直ぐに七倉尾根の登りに入る。船窪小屋までの標高差は約1400m。 最初から急登であるが、道は良く整備されて歩き易く、比較的楽に登れる。 それでもさすがに上部になると急登の連続に疲れも出てくる。 途中に「鼻突き八丁」と言う所がある。 胸突きだけでは収まらなくて鼻も突くほどの急登ということか。梯子が連続していて、一気に疲れが出てくる所。

 樹林限界を抜けると素晴らしい展望が広がる。。餓鬼岳から槍ヶ岳への稜線と、船窪岳から三ツ岳の稜線の両方が見渡せる。
 船窪小屋着12:00。 後は七倉岳まで行ったくらいで小屋でごろごろして過ごす。今日の宿泊客は20名くらい。

  船窪小屋は非常に感じの良い小屋で、 宿泊者を大切にしようという配慮が感じられ、気持ちよく泊まれる。食事も良い。
七倉岳から槍ヶ岳方面の眺め

針ノ木岳が間近に聳える 北葛岳(手前)と蓮華岳

夕暮れの槍ヶ岳

9月21日  天候:晴

  今日も朝から良い天気で、空は綺麗な朝焼けに染まる。出発5:25。
今日の行程はけっこうハードである。 アップダウンが多いのと、不安定なガレ場の通過が続くこと。 ちなみに「カシミール」で計測してみたら、 今日の行程の標高の累積は何と登り1230m、下り1160mとなった。これにさらに地図には出ない細かなアップダウンも加わる。

  先ずは船窪乗越の標高2190mまで一気に下る。 北アルプスの主稜線で標高が2200を切る場所が有るとは今まで知らなかった。ここからはアップダウンを繰り返しながら船窪岳まで登ることになる。 足元はガレ場が迫り、歩くのも慎重になる。 要所にはロープや梯子もあって気を付けて歩けば問題ないが、やはり無理やりルートを作ったような所もあって、この先ガレの崩壊が進んだらいつまで通行可能な状態でいられるか心配になってくる。

 
夜明けの富士山と八ヶ岳

朝日が射した槍ヶ岳 染まる立山
船窪乗越からガレを見下ろす

高瀬川の谷と槍ヶ岳 船窪岳付近からの不動岳

靄のかかる唐沢岳

船窪岳のガレ


  船窪岳第2ピーク(なぜかこちらの方が第1ピークより高い)着7:45。 ここからから再び大きく下り、次は不動岳の登りとなる。 不動岳の登りは約370mで、登り終えた頃にはいい加減バテ始めている。 不動岳10:25。 その先さらに南沢乗越への下りと南沢岳の登りが続く。 南沢岳の登りはさすがにもううんざりと言った感じ。やっとこさ南沢岳を登り終えるともう大きな登りはない。 南沢岳の頂上部は白い砂地が広がってなかなか綺麗な所。

  南沢岳を越えると次は烏帽子岳。 ここまで1人しか出会わない静かな山旅だったのだが、烏帽子岳まで来るとブナ立尾根から来た人たちで にぎやかになって来る。 烏帽子岳の頂上は狭い場所だが、けっこう人が集まっている。中には こういう岩場がそれほど珍しいのか、良い年をした親父がはしゃぎながら危なっかしい場所で岩を登ったり下ったりしていたりして、周囲の人にも危険だしみっとも良いこととは思えない。

  今日の宿の烏帽子小屋に着いたのが13:30。 行動時間は8時間程度だが中身の詰まった8時間で、けっこう疲れた。 しかし3連休中ではあるが小屋は意外と空いていて、夜は1人布団1枚でゆっくり寝ることができた。
色付き始めた木々
七倉岳から船窪岳の稜線
奥は針ノ木岳と蓮華岳
黄葉に輝く木
不動岳から針ノ木岳
方面の眺め

白砂が印象的な南沢岳

烏帽子岳の北面
イワギキョウ?

間近からの烏帽子岳

9月22日  天候:晴のち曇

  今日は下山の日であるが、その前に三ツ岳まで寄ってから下りることにする。出発5:10。 三ツ岳の登りで日の出を迎える。 比較的雲は多いが、それでも今日もまた綺麗な日の出の風景に出会えた。 三ツ岳からは立山連峰と後立山連峰の両方が一度に見渡すことができ、その展望はなかなか捨てがたい。三ツ岳着6:40。 野口五郎岳方面に縦走する人たちも次々と登って来る。ざっと見たところ20人くらいか。

  三ツ岳から烏帽子小屋に戻り、後はブナ立尾根を下る。 急な尾根であるが道は整備が行き届いていて歩き易く、順調に下る。途中から登って来る人に出会うようになるが、それほど多くはない。20〜30人くらいか。 高瀬ダに着いたのが10:55。タイミング良くタクシーが来ていて、乗合いで料金1000円で車を停めてある七倉荘まで戻る。今回は今までになく珍しいくらい天候に恵まれて初秋の山を楽しむことができた。

朝焼けの雲
朝日の射した三ツ岳 三ツ岳の登りから北方の眺め
烏帽子岳の奥に立山と剱岳

針ノ木岳方面の眺め

ここからは槍ヶ岳が鋭い
針ノ木小屋近くの池

高瀬ダム湖から奥を望む