|
今回はNさんとご一緒。頂上のお花畑を始め、花の綺麗な山という評判を聞いて訪ねてみた。
林道が通行止めのため、登山道の入口まで小谷温泉から長い林道歩きをすることになる。
朝の涼しいうちに登ってしまおうということで、早朝の3:20に小谷温泉の雨飾荘前を出発。
あたりがほんのり明るくなりだした4:20に登山口に着。
天狗原山への尾根は道沿いにキヌガサソウが多い、それほどどこにでも見られるような花ではないが、このあたりには沢山咲いていて、大きな群落を作っている場所もある。
キヌガサソウのほかにもサンカヨウやシラネアオイといった、他の山ではそれほど沢山見られないような花が、この山ではあちこちでふんだんに見られる。そこはやはり花の山と言えるか。
尾根も上部に来ると、西方の北アルプス方面や南方の戸隠山方面の展望が開けて来る。
この山も周囲にあまり高い山が無いため、展望は雄大で、中でも北アルプスを一望する大展望が素晴らしい。遠く槍ヶ岳のあたりまで見渡せる。
天狗原山に近づくとさらに東の方の展望も開け、焼山から火打山、妙高山と続く山並みや笹ヶ峰の台地とその奥の黒姫山などのパノラマが広がる。
天狗原山着8:25。
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
サンカヨウ
|
キヌガサソウの群落 |
北アルプスの大展望
|
戸隠方面を望む
左の高いのが乙妻山
|
|
|
 |
 |
 |
 |
シナノナデシコ
|
タカネナデシコ |
シラネアオイ
|
天狗原山手前から
白馬岳方面
|
|
天狗原山から金山までは、7月後半とは思えない豊富な残雪の中で、地面を歩くより雪の上を歩く方が多くなる。
この雪の量はまるでGW頃の山を登っているような気分。 しかし噂に聞くきれいなお花畑などは全然見られない。
全てまだ雪の下なのか。
金山着9:35。 |
 |
 |
 |
 |
天狗原山からの金山
奥が焼山
|
笹ヶ峰を見下ろす
|
金山の登りから戸隠方面
|
金山頂上手前で
|
|
金山からは焼山が堂々とした姿で間近に見える。 その後ろには火打山がこれもなかなか立派な姿で望まれる。
頂上からは西側の展望だけはないが、これも雨飾山方面へ少し下れば展望の開けた場所があり、雨飾山や白馬岳方面が良く見える。
金山も天狗原山も、頂上付近の花は期待したほどではないが、展望の素晴らしさは期待以上。
|
 |
 |
 |
 |
金山からの焼山
(手前)と火打山
|
海谷の岩場と
その向こうに日本海 |
金山からの雨飾山
フトンビシの岩壁がすごい
|
金山からの天狗原山
|
|
天狗原山に戻ったのが10:50。 もうすでに日も高く、この頃になると晴れ間が広がって強い日射しが照りつけ、急に暑さを感じるようになる。
この先は下りだからまだ良いが、こんな暑い中を登るのはかなわない。 やはり早いうちに登っておいて良かったみたい。
小谷温泉の雨飾荘前に戻ったのが14:30。
|
|