白馬岳より清水尾根

Mt. Shirouma & Shouzu

2013年8月10日〜12日


このページは、サムネイルの小さな絵をクリックすると大きな画像を表示します。

 
8月10日  天候:曇/霧

  帰りのことを考えて、八方バスターミナル横の駐車場に車を置き、バスで猿倉まで。猿倉出発6:30。白馬尻を通り大雪渓を登る。 街の方は晴れていたのだが、山の上は雲の中。 大雪渓を登る途中辺りからガスに入ってしまう。

  今年は山の残雪が多いのだが、白馬大雪渓はそれほどでもなく、雪が割れて脇の斜面を巻いて行く場所もある。 大雪渓を登ったあとの上部のお花畑の綺麗さは相変わらず。

  今日の宿の白馬山荘に着いたのが12:15。 その後は午後の時間を持て余し、頂上へ行ったり、ガスの晴れ間を狙って写真を撮りに行ったりして時間をつぶす。
大雪渓を登る

大雪渓の上のお花畑 杓子岳の山肌

霧に霞む白馬山頂

8月11日  天候:霧のち晴

  早朝はそこそこ視界も利いて朝焼けなども見られたものの、それもつかの間、直ぐにガスの中に入ってしまう。 5:35に出発、清水(しょうず)尾根に向かう。 先ずは旭岳、登山道は旭岳を迂回しており、登りの踏跡はガスの中だと気を付けて見ていないと分かりにくい。頂上も深いガスの中。

  その後、小旭岳を越えて清水岳(これもしょうずだけと読む)まではガスの中で何も見えない。 しかし道の両側のお花畑の美しさは素晴らしいものがある。 やはり登山者が少なくて荒らされていないというのも有るのか。 清水岳着8:15。

  まだ辺りはガスの中だが、時々上空が明るくなり、青空が覗いたりして回復の兆候が現れて来た。 せっかくここまで来て何も見えないというのも残念なので、10時をタイムリミットとして天候待ちを決め込むことにした。 じっとしていても退屈なので小旭岳の方に戻ったりしているうちに霧が晴れ出して、だんだん展望が広がるようになってきた。 時間をつぶして待った甲斐があったというもの。これで一応満足して10:00に清水岳を後にする。
朝の旭岳

杓子岳と鑓ヶ岳 小旭岳付近の尾根道
清水岳手前から
白馬岳方面を望む

コバイケイソウ
雪倉岳方面の眺め

清水岳頂上付近

ミヤマアズマギク

  清水岳から先もお花畑はまだまだ続く。 むしろ清水岳から先の方が花は見事と思える。 ひとつの花の群落を過ぎるとまた別の花の群落が現れ、これでもかこれでもかと言わんばかりに花畑が続く。ここまでになると「綺麗」という言い方よりも「凄い」という言い方の方が似合っている。 白馬岳から後立山の山々も良く見えるようになってきて、普段見慣れない北西側からの眺めも新鮮で良い。

  不帰岳の避難小屋の少し手前から樹林帯に入り、さしもの花の尾根も終わりとなる。 避難小屋から祖母谷温泉まではさらに4時間の行程で、予想はしていたが嫌になるほどの長い下り。 道の状態も避難小屋からは悪くなり、途中3〜4箇所の沢を横切る所など足場の悪い場所もある。 祖母谷温泉着16:00。 ここは山小屋に近い雰囲気の宿。あとはゆっくりと汗を流す。
マツムシソウ
ハクサンイチゲ シナノキンバイ
ハクサンイチゲとシナノ
キンバイに彩られた山肌

不帰岳から百貫山に続く尾根

ハクサンシャジン
白馬連邦を望む

ハクサンコザクラ

清水岳を振り返る
(やや左の一番奥のピーク)
ニッコウキスゲの斜面 ようやく少し姿を見せた剱岳

祖母谷の河原の露天風呂
手前に見えるスコップで
穴を掘って入る


1月12日  天候:晴

  今日は車を置いた八方まで戻らなくてはいけない。 祖母谷温泉から40分くらい歩いて欅平へ。 そこから9:16発の黒部渓谷鉄道に乗り、宇奈月、魚津、糸魚川、南小谷と乗り継いで白馬まで行く。 車だと宇奈月から2時間くらいで行けそうな所だが、恐ろしく不便で効率の悪い乗り換えで、白馬の駅に着いたのが夕方近い16:40。ここから八方の駐車場まで歩いてようやく帰路につく。