|
 |
今回はNさんとまたご一緒。戸隠牧場の近く、地図に大橋と書かれた所の登山口に10台くらい停まれる駐車場があり、ここに車を停めて出発、6:00。
早朝のこの辺りは、登山者よりも根曲り竹のタケノコ採りで山に入る人が多い。
種池、古池と回って黒姫山の登りにかかる。 古池は大きな池で、一部護岸工事がされて自然のままではないが、黒姫山を水面に映して眺めは良い。また池の横には湿原が広がっている。
黒姫山の斜面の登りは全般的に比較的なだらか。登るにつれブナの新緑が鮮やかになってくる。
この黒姫山中腹のブナ林はなかなか美しい。斜面を登り切ると黒姫山頂上に続く外輪山の尾根道となる。
途中のしらたま平は展望の素晴らしい所。 妙高連峰、戸隠連峰など一望に見渡せる。
ただ妙高山だけは御巣鷹山の影で見えない。しらたま平9:45。 ここからさらに外輪山の尾根を辿って最後に急坂をひと登りすると黒姫山頂上。10:35。
ここからは御巣鷹山の右側に妙高山が見えるようになるが、あいにく頂上部だけ雲の中。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
種池
|
古池と黒姫山
|
古池と奥に飯縄山
|
ブナ林の中の登り
|
|
|
 |
 |
 |
 |
黒姫山の登りからの高妻山
|
しらたま平からの妙高連峰
右から火打山、焼山、金山 |
高妻山と戸隠山
|
黒姫山頂上
|
|
帰りは御巣鷹山との間の凹地にある七ツ池、大池の方に下るコースを取る。
こちらの方は北面ということもあってまだかなり雪が残っている。 七ツ池のあたりは、明るく開けて山上の別天地の趣がある。
大池から先は沢状の所を下って行くのだが、雪で登山道が隠れていてルートが分かりにくい。
その上雪が薄くなって踏み抜いたりして歩き辛い。 地形図とあと赤布が残っているのを頼りに下って行く。
標高1700mくらいからは道が沢から外れ雪もなくなってはっきりしてくる。 1600mあたりからは斜面をトラバースする立派な道になり、大ダルミに続く。
大ダルミ着13:50。大ダルミは広い湿原がありミズバショウが咲いている。また道の脇にはサンカヨウの花が並ぶ。
大ダルミから先は古池を通らずまっすぐに下る道をとり、大橋の駐車場に戻ったのが15:10。
|
 |
 |
 |
 |
七ツ池周辺
|
七ツ池近くの残雪
|
大池
|
大池と御巣鷹山
|
 |
 |
|
|
シロバナエンレイソウ
|
サンカヨウ
|
|
|
|