黒部川・下ノ廊下

Shimono_Rohka of Kurobe Canyon 

2014年10月16〜17日

このページは、サムネイルの小さな絵をクリックすると大きな画像を表示します。

 
10月16日   天候:晴

  黒部川の下ノ廊下と呼ばれる渓谷地帯を辿るこのコースは、去年も通ったのだが、悪天候などでろくに写真も撮れなかったので、今年また出直すことにした。 今年もNさんと一緒。

  去年の経験を踏まえ、天候も見計らって、さらには日程も人の少ない平日に設定した。 人の少ない時でないと、ここの道は追い越すことも難しい道で、後から人が来ていると立ち止まって写真を撮るのもままならない。

 扇沢から始発のトロリーバスで黒部ダムへ。 天気は狙い通りの爽やかな秋晴れ。 紅葉も丁度盛りで気分も盛り上がる。黒部ダム出発7:55。先ずはダムの脇を下って谷底まで行き、沢沿いの道を辿る。

  内蔵ノ助谷出合が近づくと辺りは岩壁が目立つようになってきて、岩場を飾る紅葉がなかなか綺麗。 内蔵ノ助谷から先がいよいよ本格的な黒部渓谷下ノ廊下の始まり。 しばらく行くとオオタテガヒ゛ンの大岩壁が眼前にそびえる。 進むにつれ谷も次第に深くなり、やがて対岸に新越沢が形の良い滝を掛けている場所を過ぎるとオオタテガビン沢の出合。10:50。
紅葉に染まる丸山の斜面
丸山沢の滝
内蔵ノ助谷出合
からの丸山東壁

オオタテガヒ゛ンの岩壁
新越沢の滝
オオタテガヒ゛ン沢
オオタテガヒ゛ン沢付近の
谷の様子
谷に残る雪のブロック


  オオタテガビン沢を過ぎると谷を囲む岩壁もいよいよ高く、いかにも大渓谷といった雰囲気になって来る。 この先黒部別山谷出合までは大ヘツリと呼ばれる。 ヘツリとは岩壁にへばり付いて横にトラバースして行くこと。 道も岩壁を縫う狭い道となり緊張感が増す。

 この大ヘツリ周辺は下の廊下でももっとも雄大な渓谷風景が感じられる場所である (これに続く白竜峡は迫力は大ヘツリに劣らないが、谷が狭くなって全貌が見渡せないのでスケール感がよく分からない)。
  黒部別山谷出合着11:30。ここは久しぶりに腰を下ろして一息付ける場所。

大ヘツリの紅葉
大ヘツリを行く
大ヘツリ付近の渓谷風景

黒部別山谷

  黒部別山谷を過ぎるとしだいに谷の幅も狭まり白竜峡へと入って行く。 振り返り見る黒部別山の東面の様相が凄い。白竜峡の中心部に入ると谷の両岸の岩壁が迫り、また道も谷底に近く水流も間近を走って、この世のものならぬ異境を辿っているような錯覚になる。

  白竜峡を抜けると広河原と呼ばれる一帯になり、谷もやや開けて明るい雰囲気になる。 広河原から再び谷が狭まると左から剱沢、右から棒小屋沢が合流する十字峡になる。 十字峡着13:15。 道は剱沢の上を吊り橋が掛かっている。

黒部別山東面の様相
白竜峡への道
(右やや上に通っている)
白竜峡を行く

白竜峡付近の黒部川の流れ
白竜峡の最狭部

白竜峡に落ちる滝 広河原周辺 十字峡

  十字峡から先は道がだんだん谷底から離れた高い場所を辿るようになる。 この道は「水平道」または「水平歩道」と呼ばれるくらいで、ほとんど高度が変わらない。 それに対して川の方は流れ下って高度を下げるからだんだん離れて行くわけである。 半月峡からS字峡にかけてのあたりなどは崖の傾斜も急で遥か足元に水流が見えて、高度感が凄い。

  仙人ダムの所で道は一旦水平道から離れてダム湖の所まで高度差で150mくらいの急下降になる。 降り立ったダムからは雲切谷が綺麗な滝を落としているのが見える。 そしてダムからは先は水平道に登り返すための同じ高度差の急登が待っている。 さらに水平道をしばらく歩いた後は阿曾原温泉までの急下降と、最後にいい加減疲れさせてくれる。 阿曾原着16:30。 こういう場所で温泉に入れるのは嬉しい。 気持ちの良いお湯で疲れがほぐされる。

半月峡付近
半月峡付近の水平道
S字峡

雲切谷の滝


10月17日   天候:雨のち曇り

  紅葉シーズンは欅平からのトロッコ電車も混雑するので、欅平に早めに着いて切符を確保する必要がある、とのことで出発も早めにして4:50。 先ずは水平道に戻るための急な登りから始まる。 今日は昨日とは打って変わったぐずついた天気で、欅平の手前までずっとしとしと降る雨の中。 深い渓谷に霧が流れ情緒があると言えば言えるか。

  水平道は折尾谷、志合谷と深い谷を横切りながら相変わらず岩壁を縫って続く。道はますます谷から離れてもはや谷底は全く見えなくなる。 途中の「大太鼓」は岩壁が谷にせり出した所で、黒部ダムから欅平までのこのコース中でも一番の高度感のある場所。

 黒部川の対岸に奥鐘山の巨大な岩壁が迫るようになると欅平も近い。 最後に今まで水平に歩いた分を一気に、高度差で約350m下って欅平の駅に着く。欅平着10:35。 平日のためか案外空いていて切符もすんなり取れた。

折尾谷を望む
折尾谷付近の水平道
折尾の大滝を望む

大太鼓
大太鼓辺りの桟道

志合谷付近の水平道 黒部側を隔てて望む
奥鐘山の岩壁
欅平近く
ここまで来ると谷底
からも離れてしまう