立山周辺・奥大日岳と立山三山

Araund Mt. Tateyama 

2014年4月24〜25日

このページは、サムネイルの小さな絵をクリックすると大きな画像を表示します。

 
4月24日   天候:晴

  今回はGW最中の混雑を嫌って少し早めに出かけることにした。おかげで 扇沢から先恒例となっているケーブルカー、ロープウェイ、トロリーと乗り換えごとの順番待ちもなく、すんなりと室堂まで着いた。室堂着9:30。

  室堂ターミナルを出ると物凄い騒々しさ。中国系か台湾系か韓国系が分からないが、辺りは外国人の団体客で占拠されており、雪の上を大声を上げて走り回っている。落ち着いて身支度もできないので、そのままみくりが池温泉まで歩き、ようやく静かになった所で荷物をまとめ登山の支度に入る。

  天気は雲一つない快晴で風もなく、真白な雪面に太陽が照りつける。 これは後で日焼けが大変そう。

 雷鳥沢からは奥大日岳に向かう。 剱御前方面に登って行く人はそこそこいるが、奥大日方面に向かう人はわずかなようで、数名のワカンの跡があるだけ。 あとは途中で出会った大日岳から縦走して来たという2人連れのアイゼンの跡だけ。 2511mピークから先はワカンの跡も無くなる。

  2511mから2611mのピークまでは急で辛い登り。 上部は雪庇に注意しながらトラバース気味にやっと登り切ると、眼前に大日連峰の稜線の連なりが広がる。 あとは稜線をひと頑張りで奥大日岳へ。12:45着。 ここに来るまで終始剱岳が立派な姿を見せていた。ただ写真となるともろに順光線となって立体感が出ない・・・ しかし実物はさすがに見事な眺めである。
雷鳥荘付近からの奥大日岳
室堂乗越の先から剱岳
2511mピークからの
剱岳方面の眺め

2511mピークからの
奥大日2611ピーク
奥大日岳の頂上稜線
(右の丸いピークが奥大日岳)

奥大日岳からの剱岳
奥大日岳から大日岳方面 奥大日岳から立山方面

  今日の宿である雷鳥沢ヒュッテに着いたのが15:00。 お客が少ないとのことで、なんと個室に割り当ててくれた。室堂までの交通機関と言い、ここの個室と言い、GWからわずか2日ずらすだけでこれだけのメリットがあるとは。 食事も良いしお風呂も快適で今日は満足の一夜となった。
奥大日岳の斜面
振り返り見る奥大日 雲が掛かり始めた剱岳

仰ぐ奥大日岳頂上部



4月25日   天候:晴

  今日も雲一つない良い天気。 出発5:30。丁度奥大日に日が射し始めたころ。 剱御前に向かう。 剱御前の登りはさすがにトレースが沢山付いていて登りも比較的楽。 剱御前小屋着7:25。 今日も剱岳がばっちりと見える。 ここからは立山への縦走に向かう。
  別山まではそれなりに人が来ているようだが、別山から先はわずか1パーティ3人の先行者の足跡があるだけ。昨日の奥大日岳もそうだったが、メインの狭い場所にだけ人が集中し、そこを少しでも外れるととたんに人がいなくなるというのはどこの山域でも感じられることが、最近の風潮なのかな。

朝日の射した奥大日岳
剱御前の登りからの奥大日岳
浄土山

剱御前小屋先からの剱岳
別山の登り)

後立山連峰の眺め 別山からの剱岳 別山からの立山

 
  真砂岳を越え富士ノ折立の登りにかかるが、ここが予想外に厳しい。 岩場混じりの急傾斜の登りで、部分的に氷化した硬い雪の斜面はステップも刻めず、例の3人の先行者のアイゼンの爪跡だけが確かに人が通ったことを示している。 緊張の登りで最後は富士ノ折立の岩峰下の急斜面をトラバースして立山の頂稜部に出る。 以前GWに通った時は逆コースだったにもかかわらず何の問題もなく下って行った覚えがあるのだが、雪の条件の違いでこれほど変わるものか。 大汝山から雄山の間も岩峰の巻きなど何か所か嫌らしい場所がある。これも以前の記憶になかった所。雄山着10:50。

  雄山に来ると今までとは打って変わって人がどんどん登って来ている。 雄山からの下りも大勢が歩いて立派なトレースが付いた所を何の緊張感もなく下って行ける。一ノ越を通ってさらに下り室堂のターミナルに着いたのが11:55。

  室堂は昼の時間帯のためか来たときにも増して外国人ツアー客で混雑しており、この人数ではすんなりと扇沢に戻れるのかと心配になったが、団体と一般客を別々に誘導しており、そのお蔭で帰りも乗車待ちもなくスムーズに帰ることができた。

富士ノ折立
雄山から大汝山
奥に剱岳
雄山頂上

氷のオブジェ