|
鳥甲山は信州秋山郷を見下ろす形で聳える山。白ー、赤ーといった岩壁群を巡らす特徴的な岩山である。
白ー側の登山口はムジナ平で広い駐車場がある。 ここで車中泊して朝の5:45に出発。
少し登るともうすでに紅葉が始まっている。 ここから白ーノ頭までは急登に次ぐ急登の連続となる。
ようやく傾斜が少し緩くなるとほどなく白ーノ頭に着く。8:45。白ーノ頭自体は樹林に囲まれた平凡な場所。
白ーノ頭から鳥甲山までは標高差は少ないが急なアップダウンが続きけっこうきつい。
途中のカミソリ岩の通過は難所とされている場所で、これのためにこのコースはガイドマップなどでは上級コースとされている。
しかし以前はどうか分からないが、今はいたる所に鎖が張り巡らされており、難所という感じはあまりしない。
ただし鎖を固定するピンが抜けている所が多いのでそれだけは要注意。あと両側から崩れて馬ノ背状になった箇所がありここは少し緊張する。
カミソリ岩を過ぎてあとひと頑張りの登りで鳥甲山頂上。10:00。 意外と狭い頂上で、山名が書かれた杭だけが立つ静かな場所。
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
登りの尾根から
|
遠く岩菅山方面の眺め
|
赤ーの岩場
|
白ーノ頭
|
 |
 |
 |
 |
赤ーノ頭から屋敷山に続く尾根
|
カミソリ岩
|
鳥甲山頂上 |
白ーノ頭への尾根 |
|
鳥甲山からは今度は赤ーノ頭を越えて屋敷方面に下るコースを取る。 このコースは終始右側の東面が開けていて眺めが良い。それに加えて紅葉もなかなか美しい。所々覗きこめる東面の岩場の様子も迫力がある。
屋敷山の手前からは尾根を外れ急斜面を下って林道に出る。林道13:15。
ここから先は林道を歩いてムジナ平の駐車場まで戻る。 谷を隔てて秋山郷の風景を眺めながらの林道歩き。景色は良いが、傾斜が緩いとは言えずっと登り道で、山登りで疲れた体にはけっこう辛い林道歩きとなる。駐車場着14:25。
帰りに立ち寄ったサービスエリアで初めて御嶽山の噴火を知って驚く。何とも言いようがないが痛ましい限りである。
|
 |
 |
 |
 |
北側からの鳥甲山
|
赤ーノ頭
|
赤ーノ頭からの鳥甲山
|
鳥甲山東面の様相
|
 |
 |
 |
 |
苗場山と秋山郷の俯瞰
|
輝く黄葉 |
紅葉の尾根道 |
滝沢の滝
(林道から) |
|
|