|
 |
登山口である田子倉は地名だけ残っていて、閉鎖された駅以外は人家も何もない所だが、国道利用者の休憩所と思われる駐車場と、登山者用の駐車場と2つの広い駐車場だけがある。 車はいくらでも停められ、どちらを使っても大差ない。 周囲に岩山が迫り、すぐ横を国道が走ってさえいなければここで既に深山幽谷の雰囲気がある。
田子倉出発6:20。 最初は新しく出来たばかりの木道から始まる。手入れの行き届いた道のようである。
最初は沢沿いに進み、橋を渡ると中先尾根に取付く (以前は只見尾根と言っていたと思うが、今は地図には中先尾根となっている)。
朝のうちはどんよりとした曇空で、山はちゃんと見えるかどうか心配になってくる。
中先尾根は最初は尾根の横の斜面に沿って登る。 大木と言うより巨木と言った方が当てはまるようなブナの中を登って行く。
紅葉は下の方はほとんどまだ進んでいないが、登るにつれて次第に色付いて来る。1時間近く登ると尾根状の所に出て浅草岳が姿を見せるが頂上部はまだ雲に隠れている。
しかしこの辺りから紅葉もきれいになってくる。
|
|
地図で剣ヶ峰と書かれた辺りまで来ると、鬼ヶ面山の東面の岩壁が正面に姿を現す。凄まじい眺めであるが、ここも上部は雲に隠れている。
剣ヶ峰8:25。 剣ヶ峰と言っても名前のような険しさはなく、気持ちの良いヤセ尾根が続く。
そのうち山頂を覆っていた雲も晴れ出して展望も良くなってくる。さらに紅葉の美しさも格別で、紅葉の中を歩いて行くと色彩の鮮やかさに酔ってしまいそうなほど。
|
 |
 |
 |
 |
中先尾根の登りから見る浅草岳
|
剣ヶ峰の尾根からの鬼ヶ面山
|
剣ヶ峰の尾根からの鬼ヶ面山
(北岳の辺り)
|
剣ヶ峰付近からの浅草岳
|
 |
 |
 |
 |
尾根道沿いの紅葉-1 |
尾根道沿いの紅葉-2
|
尾根道沿いの紅葉-3
|
尾根道沿いの紅葉-4 |
|
途中に「鬼ヶ面眺め」という標識のある場所があり、たしかに鬼ヶ面山も良く見えるが、ここからは浅草岳の南面の全貌が見渡せる。
ここからの浅草岳は、大白川登山口側の穏やかな雰囲気とはとは全く違った荒々しい姿をを見せている。
剣ヶ峰のヤセ尾根が終わると今度は浅草岳南面の急斜面の登りとなる。 ジグザグに切られた道を登って行くがかなりの急傾斜である。
岩が出てロープが張られた個所も何ヶ所か出てくる。 しかし傾斜が急な分見晴しも良く、田子倉湖は少し霞んでいるが、中先尾根から鬼ヶ面山にかけての大展望が広がる。
紅葉の綺麗さはまだ続いている。
急坂を登り切って頂上に立つ。10:05。 守門岳が見えるが霞んでいる。 ここまで1人しか出会わなかったが、やはり紅葉シーズン中の3連休で、頂上まで来ると大白川口から登って来た人で結構賑わっている。
紅葉も展望も一応は満足できた。帰りは中先尾根をそのまま下って田子倉の駐車場に戻ったのが13:20。
|
 |
 |
 |
 |
鬼ヶ面眺めからの浅草岳
|
浅草岳斜面の登りから
北岳方面の岩峰 |
浅草岳斜面の登りから
鬼ヶ面山 |
鬼ヶ面山東面の全貌
|
|
 |
 |
 |
 |
頂上手前の登り
|
浅草岳直下から鬼ヶ面山 |
浅草岳山腹の紅葉
|
浅草岳頂上から前岳方面
|
|
|
|
|