|
夏休み中の混雑を避けるつもりで月曜日にしたのだが、それでも人は多い。菅の台のバス乗り場では5時前から長蛇の列ができ、臨時バスが10分おきに出て行く。
4台目のバスに乗り、ロープウェイの乗継ぎも良くて6時過ぎには終点の千畳敷に着いた。
まだ早朝の着いた早々から「午後は混雑しますので早めにお帰りを・・・2時間待ちも予想されます・・・」などと放送している。 こちらは帰りはロープウエイを使う予定はないので良いのだが、2時間待ちはちと大変そう。 出発6:25。 千畳敷から極楽平に登り檜尾岳方面に向かう。
千畳敷に着いた頃は快晴の空だったのが、極楽平を過ぎた頃から急に雲が湧いてきて視界を消してしまった。 この後は雲に覆われたりまた雲が晴れたりの繰り返しとなる。
|
 |
|
濁沢大峰はちょっとした岩稜になっている。 これを越えて檜尾岳に着いたのが9:35。
今日はここから檜尾尾根を下る予定だが、まだ時間は一杯あるのでさらに熊沢岳へと向かう。
|
 |
 |
 |
 |
極楽平と宝剣岳
|
三ノ沢岳
|
濁沢大峰と右奥に熊沢岳
|
タカネナデシコ
|
 |
 |
 |
 |
檜尾岳から大滝山と
奥に熊沢岳 |
タカネコウゾリナ
|
熊沢岳の登り
|
空木岳
|
|
大滝山から熊沢岳の間は路面の平坦な部分はあまり無く、大岩のごろごろしている中を抜けて行くような歩きにくい道だが、高峰の間を歩いている雰囲気は十分である。 熊沢岳着10:50。 今日はここまでとして檜尾岳まで引き返す。檜尾岳戻12:15。
ここから檜尾尾根の下りにかかる。桧尾岳の東側斜面は見事なお花畑となっており、なかなか綺麗。
檜尾尾根の下りは約4時間、地形的には変化に乏しい上に長くてうんざりさせられるような下りではあるが、人がいなくて静かなのと花がけっこう多いのが良い所と言えば言える。
バス道に出たのが16:05。 ここでバスが来るのを待って菅の台に戻る。
|
 |
 |
 |
 |
大滝山からの檜尾岳
|
タカネグンナイフウロ |
イワオトギリ
|
ハクサンイチゲの群落
|
|
|
|