中央本線の笹子駅で降りて出発7:10。奥野沢沿いのアイスバーン化した歩き辛い車道を約1時間で変電所に着く。
ここから先は完全な雪道となり、清八峠へ登る尾根に取付く。雪はけっこう多いがトレースが出来ていてラッセルとかはない。清八峠着10:20。ここから10分ほどの登りの清八山に寄り道。清八山は展望の良い場所で、とりわけ富士山と南アルプスの眺めがすばらしい。
清八山から本社ヶ丸の間は眺めも良く雪も豊富で気持ちの良い尾根歩きとなる。
本社ヶ丸着11:20。本社ヶ丸の頂上はちょっとした岩峰状で、ここもまた展望に優れている。
天気にも恵まれ、八ヶ岳から北アルプスまで望むことができる。
本社ヶ丸から先は尾根が広くなり、それに合わせて雪も深くなってしばらくワカンを着けて歩く。
樹林に囲まれたそれなりに趣のある雪の尾根だが、視界は利かない。 角研山の先の鞍部で船橋沢に下るコースの下降点となる。13:30。下り初めは急斜面のトラバース気味の下降で、今度はアイゼンを着けて慎重に下る。
船橋沢を下って国道に出た所に酒造の蔵元の直営店があり、試飲しながらお酒を選んだりして時間をつぶし、笹子駅に戻ったのが15:20。
|
 |
|