|
大雪山の東に威容を誇る山。 1度は登りたいと思っていた山であるが、8年前に登る機会があったがそのときには悪天候で撤退。
今回は再挑戦となった。
車で十勝三股近くから十六ノ沢林道を約8km走り杉沢出合の終点が登山口になる。。
ここの広場に車を停めて出発4:50。 天候は願ってもない快晴で、天狗のコルまでの尾根道沿いの黄葉も素晴らしく綺麗。天狗のコル着7:10。
|
 |
|
前天狗岳の登りに掛かると次第に展望が開けて来る。 先ずは正面に石狩連峰の連なり。
その先はクマネシリ山方面からさらには遠く阿寒の山まで見渡せる。 さらに逆方向は旭岳方面からトムラウシ山、さらには十勝連峰と続く。
まさに大展望と呼ぶにふさわしい。 そして前天狗岳の上まで登るとニペソツ山が正面に聳える。前天狗岳8:20。
やっとニペソツ山の姿を目にすることが出来たという感激が湧いてくる。 しかしここから先はそれほど楽な道のりではない。
|
 |
 |
 |
 |
登りの尾根上の紅葉
|
黄葉の合間に
クマネシリ山が見える
|
小天狗付近からの
ウペペサンケ山
|
天狗のコルからの前天狗岳
|
 |
 |
 |
 |
前天狗岳の登りからの
石狩連峰 |
天狗岳の登りからの
クマネシリ山方面の眺め
|
前天狗岳からのニペソツ山
|
十勝連峰を望む
|
|
天狗岳まで行くとニペソツ山の全貌が見える。この姿はなかなかの迫力である。
しかもここから先は鞍部まで標高差で150m下りそこからまた300m登り返すことになる。もうかなり疲れも出てきている時にこの登りはけっこうきついものがある。しかも急傾斜が続く。
頂上部に出てヤセ尾根をしばらく辿るとようやくニペソツ山の頂上。 ニペソツ山着10:00。 天候は相変わらずの快晴で360度の展望を満喫できる。
帰りも天狗岳の登りに前天狗岳の登りと続き楽ではないが、気分も良いのであまり辛さは感じない。
頂上に着いた時はまだ2人しかいなかったが、やはり連休の好天の日だけあって帰りには登って来る人と出会うのが多くなる。数10人は来ているか。
天狗のコルまで下ったのが12:30。 ここからは展望とはおさらばだが代わって鮮やかな黄葉の中の下りとなる。
林道終点の登山口に戻ったのが14:20。 8年越しの再訪に対してニペソツ山は快晴下の大展望と鮮やかな紅葉で応えてくれた。山に感謝したい気持ち。
|
 |
 |
 |
 |
天狗岳からのニペソツ山
|
鞍部から仰ぐニペソツ山 |
染まる樹海を見下ろす
|
ニペソツ山頂上部
|
|
 |
 |
 |
 |
頂上手前
|
ニペソツ山からの
ウペペサンケ山
|
ニペソツ山からの天狗岳
|
トムラウシ山を望む
|
|
|
|
|
|