|
 |
今日はTさんとご一緒。 ここは2011年に行ったのと同じコースだが、あの時は雪が少なかったので再度のトライとなった。
富士見高原スキー場の登山者用の駐車場は前回は私の車1台だけだったのが、今回は出発の時点ですでに50台くらいは停まっているのにはびっくり。
この違いはどういうことか。
出発6・30。 天気は素晴らしい快晴だが、今年も雪は少な目。 標高1800mあたりから道の上は雪と言うより氷が張ったような状態となり、滑って歩きにくい。標高2200mを越える頃にはようやく道も雪で覆われて普通に歩けるようになる。
西岳着10:30。 西から東にかけての大展望が広がる。 北岳だけは雲に隠れている。北側の阿弥陀岳や赤岳方面は木が成長したからだろうか、以前来たときに比べてあまり良く見えない。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
西岳からの南アルプス
|
西岳からの編笠山
|
西岳からの権現岳と
左に旭岳
|
西岳からの赤岳 |
|
西岳から青年小屋のある鞍部までは密生した樹林の中の道。 雪も深くなり、トレースはしっかり出来ているが時々腿あたりまで踏み抜く。青年小屋着12:00。この辺りは明るく開けた雪原で日当たりも良くてポカポカ陽気。
しかし北の方、赤岳方面は雲が湧き出してきたので、視界が無くなる前に編笠山に着こうと先を急ぎ、編笠山着12:35。
うまい具合に赤岳や阿弥陀岳が雲に隠れる直前に着くことができた。雪は少な目とは言え前回来た時に比べると多く、ここからの赤岳をはじめとする八ヶ岳の眺めはなかなかの迫力で迫ってくる。
編笠山からは歩き辛い大岩のごろごろした斜面を下り、 さらに下って雪が少なくなってくると今度は登りの時と同じく凍った道となり、ここで今日初めてアイゼンを履くことになる。
長い道を下り終えて駐車場に戻ったのが15:15。
|
 |
 |
 |
 |
西岳の先から権現岳 |
編笠山の登りからの
権現岳と赤岳
|
編笠山頂上からの眺め
|
編笠山から阿弥陀岳(左)と赤岳
|
|
|