|
シーズン中は岳から先は車の通行規制が行われている。岳の駐車場に車を停め、ここから小田越へのシャトルバスに乗る。
始発の5:30発の便はバス2台分の人数。 河原坊コースは水害で通行止めとのことなので小田越まで乗り、そこから登山開始、6:05。
バス2台分程度の人数だと、早池峰山の広大な斜面を登り始めて分散してしまうと、さほど人が多いという感じはなくなってしまう。 |
 |
|
天気は願ってもない好天で、朝の風も気持ち良い。 岩のごろごろした中を登って行く。さすがに花で名高い早池峰山で、いろんな花が豊富にある。とりわけ本州では早池峰山にしかないというナンブイヌナズナの黄色い花があちこちで咲き乱れている様はなかなかみごと。
早池峰山頂上着8:05。 多少霞んではいるが360度の展望。 周囲に高い山がないのですごく高所にいるような感覚がある。
しかしこれから目指す鶏頭山は随分と遠くに見える。
|
 |
 |
 |
 |
小田越から朝の早池峰山 |
早池峰山への登り
|
ミヤマオダマキ
|
ミヤマシオガマ
|
 |
 |
 |
 |
ナンブイヌナズナ
|
ミヤマアズマギク
|
ミヤマキンバイ
|
早池峰剣ヶ峰への尾根
|
|
早池峰山から中岳の先までの間は相変わらず展望と花を楽しみながらの道。 ただし地形図ではなだらかな尾根に見えるのだが、実際は岩場になっている所が多く、道と言っても大岩を登ったり降りたりで、けっこう時間と体力を食ってしまう。
中岳着9:40。
中岳から先も岩場が続き、その先はしばらくの間見通しの利かない樹林の中を歩く。
ほかに誰も歩いておらず、何となく熊が出そうで気色の悪い道。 1415mのコブあたりから再び樹林を抜け出し、展望と花の道になる。
鶏頭山に着く直前から急に雲が湧き出し視界を遮ってしまうが、一応縦走中は視界に恵まれていたということにはなる。鶏頭山着12:00。
結局早池峰山から4時間も掛かってしまった。
鶏頭山からは岳に直接下る道もあるのだが、せっかくここまで来たからには七折ノ滝に寄って行くことにする。七折ノ滝までは急斜面をダイレクトに下って行くような道。
七折ノ滝着13:30。 七折ノ滝は高さ40mくらいで、上部で水が勢いよく横に噴き出している様子はほかではなかなか見られない眺めで、一見の価値はある。
岳の駐車場に戻ったのが14:45。
|
 |
 |
 |
 |
早池峰山から
鶏頭山方面の眺め
|
中岳からの早池峰山
|
中岳からの鶏頭山と毛無森
|
1415m付近からの
中岳と薬師岳(右)
|
 |
 |
 |
 |
鶏頭山の登りから
中岳と奥に早池峰山
|
ニセ鶏頭からの鶏頭山
|
七折ノ滝
|
水の噴き出している様子
|
|
|
|