那須・大倉山と三倉山

Mt. Ohkura & Mikura

2016年6月3日〜4日

このページは、サムネイルの小さな絵をクリックすると大きな画像を表示します。

 
6月3日   天候: 晴

  峠の茶屋の広い駐車場に車を停めて出発、6:25。 今日は天気が良いが風が強くかつ冷たい。 峰の茶屋は強風の名所だが、予想していたほどの強さはなく問題なく通過。 岩稜の道を朝日岳に向かう。 前夜は0度くらいまで気温が下がったのだろうか、道が凍って白くなっている所もある。朝日岳着8:00。 ここも風が冷たく、寒さであまり長居はできないくらい。

  朝日岳から三本槍岳の間は広い高原状の所を辿る。 三本槍岳もピークというより台地状の場所。三本槍岳着9:40。 この辺りまで来ると風も弱まり、余り寒さも感じなくなる。

  この先はまだ時間が早いので鏡ヶ沼まで回ることにする。 三本槍岳までは登山者もけっこう多いが、そこを過ぎるととたんに人がいなくなる。鏡ヶ沼11:05。 鏡ヶ沼一帯は静寂に包まれ明るく広々とした感じで、山上の別天地のような所。しばらくのんびりと休息する。

 鏡ヶ沼からさらに下って行くと大峠への道に出会う。 ここから登り返して大峠へ出たのが12:25。大峠は名前の通り大きく開けた感じの峠。 周囲は笹の斜面で眺めも良い。 大峠からは深い樹林の中に潜って行くように沢まで下り、さらに3本の沢を渡り最後は三斗小屋温泉への登り。アップダウンが多くて意外と大変な道。

  今日の宿の三斗小屋温泉に着いたのが14:10。 ここは2軒の旅館があり、そのうち煙草屋に泊まるが、個室をあてがってくれたのでのんびりと骨休めができた。 露天風呂も丁度よい湯加減で気持ちが良かった。

峰の茶屋先からの朝日岳 朝日岳手前からの茶臼岳

朝日岳から大倉山・三倉山
鏡ヶ沼と旭岳


鏡ヶ沼

鏡ヶ沼から大倉山・三倉山

ツツジ
(ミツバツツジに似てるが
三つ葉になっていない)

石仏が置かれた大峠風景
6月4日   天候: 晴

 今日は行程が長いので早めに三斗小屋温泉を出発、4:30。 昨日来た道を逆に辿って大峠に向かう。 今日は昨日とはうって変って気温も高く風もないので、ここまでですでに一汗かく。

  大峠から流石山に向け急斜面をひと登りすると尾根状となり、会津側の風景も開けて来る。 この先三倉山までの間は、大倉山周辺のシャクナゲ群落を除きずっと背の低い笹か草の尾根で、素晴らしい展望を味わいながらの快適な縦走となる。 流石山着6:40。 しかし予想通りではあったが流石山からさきの道はけっこう長い。

流石山の登りから旭岳

流石山手前から南会津の山々
流石山手前から大佐飛山
(中央の一番高い所)

流石山手前から大倉山

流石山から三倉山
流石山へ続く尾根道


1792mからの流石山

1792mからの大倉山
奥に三倉山が見える


  大倉山に着いたのが8:10。 大倉山から見る三倉山は鋭いピークでなかなか立派な姿。 大倉山から先はシャクナゲの大群落になっており、花はほとんどしおれて色あせてしまっているものの大きな塊となって咲いていた様子が伺われ、盛りの頃はさぞや見事だっただろうと想像される。 ここは花の盛りの時期にぜひまた訪れたい 。

  1854mのピークを越えさらに最後の登りを頑張って三倉山に着いたのが8:45。 振り返ると流石山から今まで辿ってきた稜線が見渡せる。 さらにその奥には那須連山が見える。帰りに通る峰の茶屋も見えるがものすごく遠く感じられ、これからあそこまで行くのかと思うとちょっとうんざりさせられる。

  帰り道は大峠に下ったのが11:15。 大峠から沢に降りて3本の沢を越える道をもう1度通り、三斗小屋温泉に戻ったのが12:50。 ここからは峰の茶屋へと登って行く道で、峰の茶屋についたのは14:05。 やはり長い帰り道ではあったが、ここまで来れば後は下るだけ。 峠の茶屋の駐車場帰着が14:40。 大倉山・三倉山はなかなか良い山でかなり充実感があった。

 
五葉ノ泉と流石山
大倉山手前から流石山と
奥に那須連山
大倉山先から三倉山

1854mからの三倉山


三倉山の登りからの大倉山


イワカガミ

茶臼岳と下方に
三斗小屋温泉が見える
流石山の下りからの三本槍岳