|
 |
菅ノ台バスターミナル7:15発の始発のバスに乗ると8:30頃にはロープウェイ終点の千畳敷に着く。
上空は晴れているが、霞んでいて南アルプス方面は全く見えない。
足ごしらえをして出発。極楽平へと登る。 急斜面であるが雪は硬くてしっかりしていて雪崩の不安はない。
しかし風もなく正面から日射しを受けてすごく暑い中の登り。極楽平まで出るとさすがに冷たい風が吹き抜けてヤッケを着る。
極楽平9:05。御嶽は霞んで全く見えない。空木岳や南駒ヶ岳辺りも霞んでいる。
極楽平から先の稜線は雪もかなり消えていて、半分以上は夏道が出ている所を歩くことになる。
岩と凍った雪が交互に現れて歩きにくい所もある。 濁沢大峰の頂上付近の稜線は岩稜に硬い雪が交ざり、急斜面をトラバースする所などけっこう緊張させられる。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
島田娘からの宝剣岳
|
空木岳。南駒ヶ岳方面の眺め
|
濁沢大峰 |
急斜面のトラバース個所 |
|
濁沢大峰の先の下り口に着いたのが11:00。 時間があれば檜尾岳まで行こうかと思っていたが、
意外と時間が掛かりこの調子では檜尾岳まで行ってロープウェイの最終に間に合わすのが厳しそうなので今日はここまでとする。
島田娘まで戻ったのが13:00。あとは三ノ沢岳の分岐あたりまで寄り道したりしながら千畳敷まで戻る。千畳敷帰着14:15。
菅ノ台まで下って来ると春うららの陽気。 すぐ近くの光前寺は桜の名所なので寄ってみると丁度花が見頃で大勢の人で賑わっている。ここの桜はさすがに見事でそして枝垂れが多い。
|
 |
 |
 |
 |
濁沢大峰から檜尾岳方面 |
極楽平からの三ノ沢岳
|
極楽平からの宝剣岳西面
|
極楽平からの宝剣岳東面
|
 |
 |
 |
 |
駒ヶ岳から木曽前岳に
かけての山腹
|
桜と木曽駒連峰
|
光前寺の桜
|
光前寺の桜
|
|
|