|
 |
船形山の登山口は比較的便利な場所にあって、東北道の大和インターから舗装された良い道を車で40分程度。登山口は旗坂キャンプ場の跡で広い駐車場もある。
前夜にここに着いて車中泊。
次の朝出発5:40。高気圧が真上に来ているはずなのだがどうも天気が安定しない。
雲の動きが早く、曇と晴とが慌ただしく繰り返すような天気。
登山道は良く踏まれたしっかりとした道。初めはきれいなブナの森の中を登って行く。
2時間くらいで三光の宮。 登山道から少し別れた露岩の上にあって眺めが良い。
三光の宮7:45
|
|
升沢小屋から先は登山道が急に消えてちょっと面食らう。この先は沢の中を赤布を目印に石を伝いながらの登りとなる。
稜線が近づき沢の水も無くなるとまた登山道が復活する。 稜線に出ると紅葉の展望が広がる。
紅葉は予想外に進んでいて、まだ盛りとは言えないがそれでも尾根を綺麗に染めている。
|
 |
 |
 |
 |
朝日射すブナの森 |
三光の宮からの眺め
|
稜線に出た所から
後白髪山を望む
|
船形山頂上部
|
|
さらに20分ほど登ると船形山の頂上。船形山着9:45。 ここは風の吹きさらしで寒くてあまりのんびり居られない。強風の中で相変わらず晴と曇が繰り返す天気だが展望は素晴らしく、かなり遠くまで見渡せる。
船形山から次は蛇ヶ岳へ向かう。 蛇ヶ岳とは嫌な名前であるが、そこへの道は紅葉に囲まれた中を展望を楽しみながらの気分の良い尾根歩き。
船形山から離れるにつれて今まで近すぎて分からなかった船形山の山体の姿も見えてくる。
蛇ヶ岳着11:05。ここからは後白髪山や三峰山も近くに立派に見える。
|
 |
 |
 |
 |
船形山から見下ろす
紅葉の斜面
|
船形山から南望
面白山、大東岳方面
|
船形山から後白髪山、
三峰山方面の眺め
|
蛇ヶ岳手前からの船形山
|
|
 |
 |
 |
 |
蛇ヶ岳からの黒伏山方面
|
蛇ヶ岳からの後白髪山
|
蛇ヶ岳からの三峰山
|
登山道沿いの紅葉
|
|
まだ時間もあることだし、さらに三峰山に向かう。三峰山はあまり明瞭ではないが一応3つのピークがあり、その間を結ぶ稜線の辺りの紅葉はなかなか鮮やか。三峰山着11:55。
ここも風が強くて寒いが、展望もまた素晴らしい。
帰りは蛇ヶ岳へ戻りそこから直接下る。 この道は草原コースと言っているとおり、草原の中を下って行く気持ちの良い道。 しかし稜線から下るのを待ってくれていたかのように蛇ヶ岳を下り始めた頃から突然雨が降り出す。 その後は断続的に降ったり止んだりしながら、キャンプ場跡の駐車場に着く頃には本降りとなる。 駐車場帰着15:50。
最後は雨に降られたが、肝心な稜線上では天候と展望には恵まれ十分満足の行く山行となった。
|
 |
 |
 |
 |
三峰山頂上部 |
三峰山付近から船形山と
手前に蛇ヶ岳
|
草原コースの池塘 |
雨の合間に見えた虹
|
|
|