志賀高原・岩菅山

 Mt. Iwasuge


2017年6月23日   天候:晴

このページは、サムネイルの小さな絵をクリックすると大きな画像を表示します。

 

  志賀高原の一ノ瀬から焼額山方面への道と別れて山腹沿いの車道を走ると間もなく登山口に着く。 登山口には車が5〜6台停まれるスペースがあり、さらに200mほど先には20台くらいは停まれそうな広い駐車スペースがある。 出発5:00。

  少し登ると用水路が流れていて、この先20分くらいは用水路脇の道を辿る。用水路の取入れ口の所で荒板沢を渡って尾根に取付く。 登山道はよく整備されていてそれほど急な場所もなく比較的楽な登りでノッキリと呼ばれる峠状の場所に着く。6:50。 この付近から見る岩菅山はなかなか立派な姿をしている。

  ノッキリからは岩菅山の登りに掛かる。 笹の中の見晴しの良い道で、登るほどに周囲の展望が広がって行く。 ただし花は期待に反して余り咲いていない。 岩菅山着7:40。 頂上は岩の露出した場所で石の碑や祠が置かれている。 ここからの裏岩菅山の眺めもなかなか立派である。遠くはやや霞んではいるが、東の方は白砂山からさらに苗場山の辺りまでは見通せる。
用水路沿いの道 ノッキリの先からの岩菅山

岩菅山の登りからの南望
遠くの高いのは横手山

岩菅山頂上


  ここから裏岩菅山に向かう。 岩菅山から裏岩菅山までの間は1時間弱で長くはないが、天上の縦走気分が味わえる気分の良い尾根道。 これで花が沢山咲いていれば言うことはないのだが、相変わらずあまり咲いていない。 裏岩菅山着8:40。 実は裏岩菅山の方が岩菅山より50mくらい高い。 ここからは烏帽子岳が険しい山容を見せて目を惹かれる。 これを見たら秋山郷の切明から笠法師山、烏帽子岳と越えて岩菅山まで行くと言うのも魅力的なコースに思える。

  帰りはそのままもと来た道を戻り、登山口に着いたのが12:10。 梅雨の中であったが天候に恵まれて快適な山行ができた。
岩菅山からの裏岩菅山

裏岩菅山近付く

北側から見る岩菅山
大高山方面を望む

裏岩菅山からの烏帽子岳


ノッキリ南のコブから
見た岩菅山
ミヤマカタバミ

名称のよく分からないスミレ