|
今回はTさんとご一緒。 神流川の最上流部にある上野村からさらに奥に向かい、日航機事故のあった御巣鷹の尾根に向かう道の途中、地図に浜平鉱泉と出ている所が登山口になる。
トンネルを抜けて橋を渡った所に広い駐車場がある。 出発5:55。天気は良いが、気温は2°とかなり冷え込んでいる。
始めは湯ノ沢に沿って登って行く。湯ノ沢と言うだけあって温泉の源泉のような設備もある。
湯ノ沢はいくつか滝があったりしてなかなかきれいな沢。 足場の悪い場所もあるが一応はしっかりした道。
 |
 |
湯ノ沢沿いの桟道
|
湯ノ沢の谷の黄葉
|
|
 |
|
尾根に出ると日当たりも良くなり、日の光を浴びた紅葉が鮮やか。 尾根上7:55。
この辺りの標高が丁度紅葉の盛りのようで、この先しばらくと紅葉を愛でながらの尾根歩きとなる。
ただし樹林帯の中だが、冷たい風が吹き抜けてかなり寒い。 途中のピークは右、左と巻いて行きあまりアップダウンがなかったが、ヤツウチグラが近づくとしだいに岩交じりの急な登りになり、展望も良くなってくる。
|
 |
 |
 |
 |
尾根上の紅葉(1)
|
尾根上の紅葉(2)
|
尾根上の紅葉(3)
|
ヤツウチグラ手前からの
帳付山方面の眺め
|
|
2段になっているアルミ梯子を登ると岩峰に出て、ここからヤツウチグラが立ちふさがっているのが望める。
離れて見ると一体どこを登るのかといった感じだが、取り付いてみると意外とそれほど難しい所もなくピークに登ることができる。
9:45。ヤツウチグラの上からは大展望が楽しめる。
ヤツウチグラから見る諏訪山は比較的平凡な山容で、直ぐに着けそうな感じに見えるが、実際行ってみるとけっこうきつい登りがある。諏訪山着10:21。
展望はないが樹林に覆われた落ち着いた雰囲気の場所。
帰りはもと来た道を戻り、駐車場に帰り着いたのが14:40。 ここから車で5分もかからない場所に立派な日帰り温泉があり、紅葉を見ながら湯に浸かれる。
入浴料500円も良心的な値段。
|
 |
 |
 |
 |
ヤツウチグラ
|
ヤツウチグラからの
登って来た尾根の眺め
|
ヤツウチグラからの
御巣鷹山方面の眺め
|
ヤツウチグラからの諏訪山
|
|
|