|
 |
3月24日 天候:晴時々曇
今回はTさんとご一緒。 夏沢鉱泉を予約すると茅野駅からの送迎サービスが利用できる。
茅野駅9:08着のあずさ1号に合わせてワゴン車が待っていて、桜平まで行ってくれる。まだ雪の残った狭い道でなかなか迫力のあるドライブ。
桜平から先はさすがにワゴン車では登れず、40分ほどの歩きで、夏沢鉱泉に着く。3月末としては雪が多い。
夏沢鉱泉で宿泊手続きなどした後、まだ時間があるので硫黄岳まで行くこととする。
夏沢鉱泉出発11:55。 オーレン小屋から赤岩ノ頭に登るコースは全くトレースがなく、夏沢峠に向かう。夏沢峠着13:35。
ここまでは穏やかな天気で汗ばむほどだったが、ここから硫黄岳までは強風地帯の中の登り。
今日も高気圧に覆われているはずなのだが、それでもやはり風が強く、時々地吹雪が吹き付けてけっこう寒い。
硫黄岳着15:00。 この頃になると雲が出てきたが、赤岳方面の展望は何とか望むことはできた。
風が強くて寒いので早々に引き返し、夏沢鉱泉に戻ったのが16:35。
|
|
 |
 |
 |
 |
硫黄岳の登り |
硫黄岳の登りからの天狗岳
|
硫黄岳の火口壁
|
硫黄岳からの赤岳と阿弥陀岳
|
|
3月25日 天候:晴
今日は朝から素晴らしい良い天気。 夏沢鉱泉を6:30出発。 オーレン小屋からは箕冠山へ直接登るコースを採る。
このコースもしっかりしたトレースができている。 箕冠山の樹林の枝は雪が溶けてできた沢山のツララに飾られて目を楽しませてくれる。
ずっと緩やかな登りで箕冠山着8:30。
ここから東天狗までの間もまた強風地帯。 今日もまた昨日の硫黄岳と同じく風が強く、時々あおられそうになるくらいだが、気温が高いのかあまり寒さは感じない。
根石岳を越えて急な登りで東天狗に着いたのが9:35。今日は雲一つなく最高の展望が味わえる。
北アルプスも見えるがやはり春でかなり霞んでいる。
東天狗からは西天狗に寄ったあと黒百合ヒュッテに下る。 黒百合ヒュッテの周りは随分と人が多い。
この先は渋ノ湯までよく踏み固められた道を下るがまだ次々と人が登って来る。
渋ノ湯までずっと雪道で渋ノ湯に降りたのが12:35。 ずっと良い天気で特に寒くも暑くもなくて快適な山を楽しめた。
|
 |
 |
 |
 |
箕冠山の樹林 |
根石岳からの硫黄岳
|
根石岳からの南アルプス |
根石岳からの天狗岳
|
 |
 |
 |
 |
東天狗からの南八ヶ岳方面
|
西天狗の登りからの東天狗
|
西天狗からの南八ヶ岳方面
東天狗からとは
少し雰囲気が違う
|
天狗ノ奥庭からの天狗岳
|
|
|
|